ちょっと忘れてたんですが 一昨日の6月28日は あきまんフリーランス20周年でした 今から20年前の2003年6月28日に 東京に引っ越してきた 東京には婚活を含めてそれなりに頑張ったが 結果は惨敗で還暦前を迎えたので 残りの…
まー作ったというなら作ったのは その人は西谷亮氏、現株式会社アリカ社長ですけどね なぜ彼の名前がかたてわざさんの頭に無いかと言うと 彼はゲーム制作者そのものがブランドとなる時期に 表に出たのが岡本さんだったという事ですね 岡本さん…
レッド・デッド・リボルバーやって思った事は 人のしもべとして苦労するのはもう充分 己のしもべとして苦労したい スト2開発の行く末がただのおたすけ便利屋となれば 他の道を目指すのは当然の事
スターオーシャン2リメイク おめでとうございます ちなみにイラストはあきまんではなくて 梶本ユキヒロさんです@kajimoto_y 梶本さんは元トライエース、グラフィック廻りの開発者です ちなみに↓は昔あきまんが描いたクロード…
ターンエーガンダムは企画初期「今ガンダムの主人公になるのはゴレンジャーでいえば緑でしょう」というガンダムW脚本隅沢さんの意見を監督から聞きまして、さらに「男にも見えるし女にも見える」という注文があったのでロランはそうしました
キャラクターデザインに関して 「実際の人間はそういう格好しないよね」 という風に思う事があっても それにはせめて意味があるんだと言うことを 1秒で良いから考えて欲しいですよね 偉い人にはね 春麗さんの見かけを考えてる時 俺だって…
これは 「あきまんはうるさいので、テレビアニメ作ってることは知らせないでおこう」 というかんじで出来たものですね ストリートファイターなのに キャラデザインがなぜかバーチャ寄りになってます
昔のネタを再投稿すると 弓教授については云いたいことがあるんだよ、TV版の弓教授の首の太さと肩幅の広さを考えると中身はこうだと思うんだよな。うらなりキャラに見えて違うんだよ。聞いてくれてありがとう!!
スト6は何十年もの懸案、新規プレイヤーの参入障壁を低くしなければならないと云うテーマに真っ向から取り組み、そのためにやったのが「世界を作る」 格ゲーにそれ必要かね?という声も合っただろうに どでかく企画を広げたのが素晴らしいですね…
ものを作ってる人がGガンを見なければいけない理由があるとしたら 現代の成功した巨大IPであるガンダム その中でGガンダムはガンダムの原作者である富野監督以外がどんどん新しいガンダムを作って良い、という道筋を作った事が偉大であり 歴史の教材であると云うことかな 勉強って嫌だよね