【今日のこよみ】 2023年4月8日(土) 旧暦閏2月18日 先勝 丙申(ひのえ さる) 十二直 さだん 潮回り 中潮 正午月齢 17.4 正午月相 15.8
南からの暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、昨日6日(木)から西日本を中心に断続的に強い雨が続いています。 高知県・繁藤(しげとう)では、7日(金)7時までの24時間の降水量が256.5mmを観測。九州南部や四国の山沿いを中心…
【今日の天気】 今日5日(水)は低気圧や前線の接近で西から天気は下り坂です。九州は朝から雨が降り出し、次第に雨の範囲が広がります。関東から北日本にかけても雲が多い一日です。 日差しが少なくても気温は高めとなります。…
【今日のこよみ】 2023年4月5日(水) 旧暦閏2月15日 仏滅 癸巳(みずのと み) 十二直 のぞく 二十四節気 清明 潮回り 大潮 正午月齢 14.4 正午月相 13.0
【二十四節気 #清明 】 今日4月5日(水)から二十四節気の「清明(せいめい)」。 「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を略した言葉といわれ、春の穏やかな日差しを受けて、天地万物が清々(すがすが)しく、明るくある様が「清明」の時季…
<季節の暦 二十四節気> 二十四節気(にじゅうしせっき)は、一年を春夏秋冬と4つに分け、さらにそれぞれを6つに分けた24の期間やその瞬間のことをいいます。日本の旧暦(太陰太陽暦)では、季節を表すためにも用いられてきました。…
<桜餅といえばどっち派?> 桜餅には、「関東風(長命寺)」と「関西風(道明寺)」の2通りあります。ウェザーニュースのアプリ利用者に昨年調査をしたところ、全国各地で「関西風」が優勢で、「関東風」は秋田や青森、関東など東日本に偏った結…
【海外地震情報】 日本時間の4月3日(月)12時07分頃、海外で地震がありました。 震源地はカムチャツカ半島付近(ロシア、カムチャツカ半島東岸)で、震源の深さは約100km、地震の規模はM6.7と推定されます。 この地震による津波…
【今日のこよみ】 2023年4月4日(火) 旧暦閏2月14日 先負 壬辰(みずのえ たつ) 十二直 のぞく 潮回り 大潮 正午月齢 13.4 正午月相 12.1
<今日も国際宇宙ステーション> JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、昨日に続き3日(月)19時05分頃から日本付近を通過します。 ほぼ全国で晴れて観測チャンスとなるため、夜空を見上げ…