【今日のこよみ】 2023年4月3日(月) 旧暦閏2月13日 友引 辛卯(かのと う) 十二直 たつ 潮回り 中潮 正午月齢 12.4 正午月相 11.3
【桜の花を落とす犯人は…】 ふと桜の木の下を見ると、舞い落ちた花びらだけでなく、まだ散る前の花弁がついたままの花がそっくりまるごと落ちているのを見かけることがあります。 実はこの「桜の花落し」、スズメの"盗蜜"という行動が関係し…
<今夜、ISS国際宇宙ステーション見える?> JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、2日(日)19時52分頃から日本付近を通過します。 今夜は日本海側ほど晴れて、観測チャンスとなりま…
【今日のこよみ】 2023年4月2日(日) 旧暦閏2月12日 先勝 庚寅(かのえ とら) 十二直 とづ さんりんぼう 潮回り 中潮 正午月齢 11.4 正午月相 10.4
<夏の訪れ?4月の呼称> 新年度のスタートでもある4月。その代表的な和風月名は「卯月(うづき)」です。 旧暦では4月から夏。今の暦よりも1か月ほどあとで、夏の始まりを表す異称がたくさんあるようです。…
【新生活のG対策】 暖かくなるにつれゴキブリが活発に活動し始めます。引っ越しシーズンにやるべき3つの対策がこちら↓ ・「くん煙剤」や「くん蒸剤」を使う ・段ボールはすみやかに捨てる ・スプレー・毒餌剤を侵入口に設置 家に寄せつ…
<ソメイヨシノがいっせいに散る理由> 江戸時代後期に染井村(現在の練馬区)の植木職人によってつくり出された桜で、実はすべて同じ遺伝子を持つクローン。 そのため、その地域で気温の条件などが揃えばいっせいに咲き、いっせいに散っていくの…
【桜の老木?若木?】 ソメイヨシノは樹齢が50年を超えてくると老木の域に入り、開花のスピードが若い頃に比べてわずかに早くなる傾向があるといわれます。 ソメイヨシノの樹齢の見分け方や、樹齢による特徴を専門家に教えてもらいました。…
<東京は冬に戻ったような寒さに> 明日の関東は、気温が急激に下がる見込みです。 昼間の気温は今日に比べて15℃近く低く、冬に戻ったような寒さになります。体調を崩さないようお気をつけください。…