<桜・梅・桃の違いは?> 春を象徴する花といえば、桜をはじめ梅や桃などもありますが、よく似ていて違いがわからないという人も少なくありません。 それぞれの見分け方をまとめました。 ※開花時期の目安 桜:3月中旬~5月上旬 梅:1月…
【スリップに注意】 北海道付近を進む低気圧に向かって暖気が流れ込んでいて、北海道でも雨の降っているところが多くなっています。 ただ、釧路など道東では地上の気温が冷えていて、凍雨(とうう)・雨氷(うひょう)などが報告されています。…
<今年一番の暖かさのところも> 今日8日(水)も季節外れの暖かさが続きます。昨日よりもさらに気温が上昇して、西日本や東日本では20℃を超えるところもある予想です。 日本海側では南寄りの山越えの風でフェーン現象が発生して、平年よりも…
<春の夜空に輝く #ワームムーン> 今日7日(火)21時40分頃に満月の瞬間を迎えます。 今夜は広い範囲で穏やかに晴れており、綺麗なお月様が見えています。夜は冷え込みますので、暖かくして丸いお月さまをお楽しみください。…
【今日の天気】 週の始まりとなる今日6日(月)は移動性高気圧に覆われて晴れるところが多くなります。関東は南の海上に発生する低気圧の影響で午前中は雨のところがあるものの、次第に天気は回復に向かいます。 東海から西では花粉が飛散しやす…
<今日から二十四節気「啓蟄」> 啓蟄(けいちつ)は、冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這い出てくる頃と言われ、春の訪れを告げる言葉です。 啓蟄の次の二十四節気は「春分」です。
【海外地震情報】 日本時間の3月4日(土)15時41分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、震源の深さは約150km、地震の規模はM6.9と推定されます。 この地震による津波被害の心配はありません。…
<九州の空に逆さ虹が現る> 福岡県北九州市で鮮やかな環天頂アークが出現しました。今日の西日本、東日本は上空の薄い雲がかかりやすく、午後にかけて虹色現象がみられるチャンスがありそうです。
【"ハマグリ"のワケ】 今日3月3日はひな祭り。代表的なメニューに蛤(はまぐり)のお吸い物があります。 蛤がひな祭りの行事食となったのは平安時代に始まった貝合わせに由来し、縁起の良い貝としてひな祭りや結婚式の膳に出されるようになっ…
【今日の天気予報】 3月3日(金)は次第に冬型の気圧配置が緩み、日本海側も含めて晴れる所が多くなります。 ただ寒気の影響が残るため、晴れても気温は低めでこの時期らしい寒さとなりそうです。 北日本には今夜低気圧が接近し、北海道は一…