こんな当たり前のことを書いて、1日も経たずに3万を超えるいいねがついていることに少々驚いています。 国民民主党は、 ①国を守り ②産業を興して国民を豊かにし ③人を育てる 政策を進めます。#国民民主党
ガソリン代、軽油代の上昇に苦しむ声が家計のみならず中小企業からも聞こえてきている。経済の回復を確実にし賃上げの流れを止めないためにも、政府はガソリン値下げの支援策の縮減をやめ半年は延長すべき。そして、年末の税制改正に向け減税を実現…
いわゆる「フェイクニュース」の拡散を防ぐためのファクトチェック機能をTwitter社が提供はじめたことは画期的だ。この「コミュニティノート」の登場で、テレビのコメンテーターや政治家などの不正確な情報発信も抑制されることになるだろう…
国民民主党の政策の柱は ①自分の国は自分で守る ②給料が上がる経済の実現 自衛隊違憲なら①ができません。 原発即ゼロなら②ができません。 よって、自衛隊違憲や原発即ゼロの政党とは相容れないのです。 私たちは、国を守り、産業を興…
安倍元総理の一周忌に際し、本日11時半ころ、現場である大和西大寺駅に赴き、榛葉幹事長とともに献花して参りました。現地には、安倍元総理を悼むたくさんの人が訪れていました。
同じ場所で演説をした経験があるので、ふと「撃たれて死ぬ」との思いがよぎったとき足が震えました。あれ以来、演説をしている時にひとり笑わない聴衆がいたりすると、どうしても気になってしまいます。それでも私たちはマイクを握り続けます。それ…
サンスポさん、記事に取り上げてくれてありがとう!でも、わたしゃ民主党じゃないので、そこんとこヨロシク!? 民主党・玉木雄一郎氏、保険証廃止「柔軟対応を」 来秋にこだわらず - サンスポ
日銀短観で大企業製造業の景況感が7期ぶりに改善。日経平均株価も2週間ぶりにバブル後高値。来春の賃上げも4%台が最多の見通し。税収も過去最高の71兆円。2023年度の名目GDP成長率は4%に届く見通し。ようやく日本も低圧経済から高圧…
玉木(国民民主党)は放漫財政を助長して無責任との批判をたまに聞きますが、的外れです。国民民主党の「給料が上がる経済政策」をやれば「結果として」財政は健全化します。今の金融財政運営はそれほど悪くないので焦って増税などしなければ202…
現行の選挙制度は「政権交代可能な二大政党制を必ずしも求めたわけではない」との細川元総理の発言に少なからぬ衝撃を受けると同時に納得もした。30年前に目指した「政権交代可能な二大政党制」は幻であって、多党化が進んでいる現状こそ制度が予…