円安、130円台も 「永遠のハト派」日銀動くか
【New】安倍元首相が「ドルで給料もらっている人はいない」と話したとするまとめサイトが拡散 引用されているのは過去の発言とみられ、ミスリードな内容です。 ファクトチェックでは「円安は国民生活に影響ない」との発言も確認できません…
円の「独歩安」が鮮明になっているという記事です(詳細は→
円安に身動きとれない日銀 残された奥の手も「中長期的には無理」
緩和放置で円安続く。「プラス効果の方が大きい」と発言の黒田総裁。定量的な根拠説明なし。単に行き詰まっている。輸入インフレで国民生活圧迫も日銀は本来の責務果たせず。財政による対応しかないので、日銀保有国債の一部永久国債化で財源捻出。これなら日銀も寄与できる。
【約20年ぶり“歴史的”円安水準】 日銀 黒田東彦総裁 「強力な #金融緩和 を粘り強く続けることで感染症からの回復途上にある経済活動をしっかりと支え、2%の“物価安定の目標”の持続的・安定的な実現を目指す」 ▼米が利上げを進…
黒田総裁「強力な金融緩和を」→20年ぶり円安相場 家計負担に懸念:朝日
1ドル=126円台と およそ20年ぶりの円安水準となっています。 私たちの生活には今後、どのような 影響が出るのでしょうか。 また、原材料価格の高騰や円安に 100円ショップは どう対応しようとしているのでしょうか。 ほか、 ▼…
約20年ぶりの円安水準。 きょうは1ドル=126円台まで値下がりし、個人消費を冷やし、企業収益を圧迫するとの声が次第に大きくなっています。 #ニュース7 の見逃し配信 ?NHKプラスで見られます…
カルト経済学にどっぷり嵌ると、そんな事をしたら円安がどんどん進んで、消費税をゼロにしたってガソリントリガー条項を発動したって追いつかないインフレになる事が理解できなくなるようです。人は如何にカルトに嵌るかの、興味深い一例です。