引け際にやや下げ渋りましたが、歴代19番目の下落幅。東日本大震災直後の2011年3月15日(1015円)を超えました。 ▼日経平均大引け 大幅続落、1050円安 原油安や円高で2万円割れ:日本経済新聞
地元では新型コロナで旅館の廃業、休業が出てきている。踏ん張っているところでも、稼働率は2割程度で赤字が続く状況。飲食は悲惨な状況になっている。 サプライチェーンの寸断と円高で製造業も大打撃。 本予算審議の最中だが、状況は激変した。補正の議論を始めないと間に合わない。
厳しい。これから日本のマーケットがどうなるか。この局面で円高株安が加速すると日本経済は有事だ。
けさ3月9日の日経電子版トップ(
金融緩和の臨時会合したらどうなのよ→円高
円高加速、103円台に 世界景気の先行き懸念で
円高加速、104円台に 市場が気にする3つの材料
@daim814 ちょっ円高やべー。株価もこれ以上下がったら日銀自体損するラインで、諸々なんとかせーや日銀ってめっちゃ言われるっしょ。でも買い支え限界あるしー、てか来週そのあたりの決める大事な会議やん、荒れそうやん。メンツ関係なく…
為替相場、正午のドルは102円後半 米国株が一段安なら100円割れも