【#北海道地震】簡易トイレの作り方をこちらのページで紹介中。 断水中の方、車中泊で近くにトイレがない方、避難所のトイレが使いにくい方などトイレでお困りの方は、お役立て下さい。トイレを我慢して水分補給を控えると、エコノミークラス症候…
【#北海道地震】避難所で起こりやすい健康被害と対策2 ○破傷風→傷口をよく洗う ○低体温症→厚着、頭や首を保温 ○こころの健康被害(イライラ、怒りっぽい、眠れない、動悸、息切れ)→「大きく息を吐き、軽く吸う」を朝夕5分ずつ等 詳細…
北海道では、今夜から車中泊をする方もおられると思います。車中泊で役立つもの、健康上の注意点をまとめました。エコノミークラス症候群の予防法も。お役立てください。 #北海道地震 #地震
地震、台風により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 電力会社の皆様が電力復旧に向けて努力を続けられている最中だと思いますが、復旧までの情報収集や連絡手段としてスマホのバッテリーをもたせる方法をまとめました。少しでもお役に…
LINEのステータスメッセージやタイムラインを活用すると、LINEで友だちになっている人全員に見てもらうことができます。 スマホの充電が気になる場合の安否確認や、返事を個々に送るのが難しい場合など、こちらをご活用ください。…
【北海道の人たちに届きますように】 #北海道地震
ライフラインが復旧するまでかなり大変です。まず今水が出るならお風呂に水を溜めてトイレ等の水を確保。当面の水や食料確保。携帯は省電力モードで。安全確保出来る場所、避難所の確認。片付けは危険の除去のみで。明るいうちに数日間を乗り切る為の様々な準備をして下さい。#北海道地震
スマホの充電、この3つやるだけでかなり長持ちします。 ①設定→通知:速報プッシュ通知が不要なアプリは全てオフ(電話はオン) ②設定→プライバシー→位置情報サービス:位置情報使ってないアプリは全てオフ ③起動中のアプリをこまめに終…
9月6日北海道で震度6の大規模な地震が発生しました。 電気が止まってしまっても、ガスコンロがあれば白いごはんを炊くことができます。 午後からはお天気が崩れるそうです。消防などの指示に従って、ご自身の安全を最優先に行動されてくだ…