いま動けない国立病院機構やJCHOは、コロナが終われば、民間に売却すべきです。野党はどう追及するでしょうか。組合に機嫌をとるか、国民の見方になるか、皆さん注目していますよ。厚労省と自民党には、もはや誰も期待していないでしょう
#抗体カクテル療法 が、画期的な治療薬だと注目されています。 軽症や中等症の患者に有効とのこと。 医療現場の負担は最小化したいが、 治療薬を必要とする自宅療養の方にも投与できるよう検討して欲しい。 設備が整っていないご自宅で、どこ…
8月3日、厚労省コロナ対策本部から出された、いわゆる「自宅療養」の政府方針に関して、このまとめの中には「これまで」と「今後の対応」のどちらにも「中等症」の文字がありません。中等症の扱いを変更することの問題点を隠蔽するかのような書き…
厚労省の説明ペーパー。「原則入院」→「自宅療養が基本」。
【“4人に3人が発熱”】 厚労省の研究班の調査によると #モデルナ 製の #新型コロナワクチン について、37度5分以上の「発熱」が見られた人の割合は、1回目の接種の翌日が4
厚労省基準で中等症Ⅰは「呼吸困難・肺炎所見、入院の上で慎重に観察」だ。 また、中等症Ⅱは「酸素投与が必要」だ。 こんな命の危険にある国民を救う体制を作ろうともせずに、なぜ五輪開催を強行したのか。 五輪に費やした行政資源(国、都…
@ojimakohei 私なら ・何が何でも感染者を減らす対策の徹底 ・都内の感染者を都外に受け入れてもらう交渉 ・抗体カクテル療法を入院外でも使えるよう厚労省に直談判 をやります。 警察とメディアを連れて六本木とか歌舞伎町を回るぐらいのことはして欲しいところです。
「モデルナ製ワクチン」の2回目接種後に“4人に3人が発熱”…ファイザー製の副反応についても厚労省の研究班に聞いた #FNNプライムオンライン
無意味だとは思わないけど、特に効果もない。こういうお手軽に知性もコストもかけないでできることじゃなくて、医療の緊急時対応のシステムの本質的改善にこそ注力して欲しい。 【入国後の待機に違反 氏名公表】…
?入院でしか使わないようにと厚労省がいう抗体カクテルを菅首相は、何に使えとおっしゃるのだろうか? ?イベルメクチンについての全力答弁もみんな忘れているのだろうか?