お休み前ですが 少し考えてみては もしも今「巨大地震の可能性がふだんよりも高まっている」そんな情報が出たら… 自宅は?食料は?行政は? わかりにくい情報ですが、行動のヒントはこのコロナ禍にあるという専門家も 3月11日は東日…
3月11日で東日本大震災から11年が経とうとしています。 先日、私の出身地茨城県でお仕事をさせていただいたのですが、改めていつ起こるか分からない災害に対して日頃からの備えの大切さを痛感しました。 皆様も今一度、地震への備えについて…
/ 地震から避難する際は、ブレーカーを必ずオフに! \ 地震時の火災の多くは、停電後に電気を復旧させた際に起きる「通電火災」。阪神・淡路大震災では約6割、#東日本大震災 で約5割も発生!火災予防には揺れを感知すると自動オフになる…
【週刊地震情報】石川県能登地方を震源とする3回の有感地震が相次いで発生しました。最大震度1と揺れは大きくないものの、昨年から活動が活発な領域です。
3
【地震に伴う道路防災情報】 宮城県沖を震源とする地震により、災害対策支部(地震)注意体制を設置しておりましたが、所管施設に異常が確認されなかったため14:15をもって注意体制を解除しました。 #地震
2月18日 11
18日午前11時55分ごろ、宮城県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 地震発生時の宮城県仙台市の映像です。
18日11時55分頃、宮城県などで最大震度4を観測する地震がありました。今後の情報にご注意下さい。
【東北で震度4の地震】 11時55分ころ、宮城県沖の深さ50kmを震源とする地震がありました。 マグニチュードは5