【阪神大震災からまもなく27年】 地震でけがをしないためには家具の固定がとっても大切。 寝室の家具はL字金具などでしっかり固定を! 会社の棚などが固定されていない場合も多いので、よく見直しましょう。 マンションなどでは突っ張り棒も…
通常の地震による津波とメカニズムが違うのかもしれませんが、対応は通常の津波と同じです!大丈夫だろうと自身で判断せず、暗く寒いですが避難を続けてください。避難していない方はただちに高台に、より高い場所に逃げてください。
気象庁の宮岡一樹地震情報企画官は午前2時から記者会見し「沿岸部や川沿いにいる人は直ちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してほしい。津波は繰り返し襲ってくるので安全な場所から離れないでほしい」と呼びかけました。…
【気象庁会見】 通常の地震による津波とは違っていると考えているのでなにが起きているかわかっていないので、警報、注意報解除の見込みは立っていない。
その後もトンガから日本への津波の伝播経路上にある国内の津波観測点で高い津波が観測されていなかったため津波の警報は発表しなかった。その後23時以降に1メートル超の潮位変化が観測され始めた。地震に伴い発生する通常の津波とは異なると考えている。
【速報】奄美大島などに津波警報 最大3m予想 南太平洋震源の地震で
日本時間の15日13時10分頃、南太平洋(トンガ諸島)で大規模噴火による地震があり、日本への津波の影響はどうやらこのためかも知れません。衛生からも分かるように、噴火はかなりの規模で、太平洋の広域に津波発生の可能性があると、日本でも…
【津波情報 2022年1月15日】 津波予報(若干の海面変動)を発表しました。 [震源に関する情報] 13時10分頃、南太平洋(トンガ諸島)を震源とする地震。震源の深さは不明、地震の規模はM不明と推定。
15日13時10分頃、南太平洋(トンガ諸島)で大きな地震がありました。太平洋の広域に津波発生の可能性があります。日本への津波の有無については現在調査中です。
南海トラフM8~9級地震 40年以内の発生確率「90%程度」に引き上げ 政府調査委|気象・防災|徳島ニュース|徳島新聞電子版