15日10時28分頃、岩手県・宮城県などで最大震度2を観測する地震がありました。震源地は宮城県沖、M4
<インドネシア付近でM6
【気象庁会見】 ・今回の潮位変化は津波と言っていいのか分からない ・日本周辺で原因不明の大きな潮位変化が発生 ・地震の津波とは違うと考えられるが、津波警報の仕組みを利用してお知らせした ・トンガ諸島で発生した大規模噴火の影響とみ…
【地震後の火災で避難する時の注意点】 ◆火災の延焼速度は人の歩くスピードより遅いので、慌てずに避難する ◆風の強さや向きから避難する方向を考える ◆避難はできるだけ幅の広い道路を使って避難する ◆原則として徒歩で避難する…
【地震後の通電火災に注意を】 震災後、避難中の留守宅などで発生するのが「通電火災」 被災した家屋などに電気が復帰した際に、電線がショートするなどして火事が起きるものです。 防ぐには避難時に電気ブレーカーをおろしておくことが大切で…
7日3時30分頃、島根県で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は島根県西部、M3
高校生の時「北帰行」を読んで感動し、学生が文芸賞を受賞したことに驚いた思い出が。その後の「地震と社会」も。 若すぎます。合掌。 朝日新聞社の元編集委員・外岡秀俊さん死去 著書に「北帰行」など:朝日新聞デジタル
【通電火災に注意】 通電火災を防ぐためには・・ ◆避難時にはブレーカーをおろしておく ◆電気が復帰する際に、自宅で電気器具に正常に電気が通っているか、一つ一つ確認する ◆地震時に揺れを感知して電気が自動で切れるブレーカーを設置し…
7日7時24分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。震源地は沖縄本島近海、M4
1月7日 7