「巨大地震が起こる確率80%」の根拠がタンスの古文書って… あぜんとした記者は徹底検証のため高知へ向かった #南海トラフ #地震
17日1時20分頃、広島県・愛媛県で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は安芸灘、M3
中央アメリカ沖の太平洋でM6
超高層ビルがゆっくり大きく揺れた「長周期地震動」 来年2月から緊急地震速報の発表対象に加わることに。 基準は「階級3」以上の揺れ。 どんな揺れなのか、詳しくまとめました。 動画も掲載しています。
日本時間の10月16日(日)21時48分頃、海外で地震がありました。 震源地は北東太平洋(中央アメリカ沖)で、地震の規模(マグニチュード)は6
【海外地震情報】 日本時間の10月16日(日)21時48分頃、海外で地震がありました。 震源地は北東太平洋(中央アメリカ沖)で、地震の規模はM6
16日18時53分頃、石川県で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は石川県能登地方、M3
この1週間で国内で観測された有感地震の回数は前週とほぼ同じ水準です。 前週に引き続き北日本太平洋側の地震が目立ち、関東は内陸部を震源とする地震が多くなりました。震度3以上の地震は3回発生しています。
16日15時26分頃、北海道で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は十勝地方中部、M3
一方、熊本地震当時から十分な改善できていないのが執務スペースの問題。職員が様々な情報を集めたり対策を考える調整室等のスペース確保は当時より多少改善したとはいえかなり狭く、これで外部の応援の皆さんが来られたらとても対応が厳しい状況。…