【「夏至」。太陽の力が極まる、 昼間が1年で一番長い日です】
今日は二十四節気で「#夏至 (げし)」です。一年で最も昼が長い日です。夏本番ですね!冬至の時はゆず湯に入ったり南瓜を食べる習慣が定着していますが、夏至の場合は地域でばらばらのよう。皆さんの地域では夏至の日に何をしますか?
【今日の天気】夏至の今日21日(日)も梅雨前線は本州から離れて停滞します。西日本や東海、北陸は晴れて日の長さを実感できそう。また、部分日食の観測チャンス大です。東京など関東は雲が多く、にわか雨の心配があります。…
今日6月21日(日)からは二十四節気「夏至」です。 1年で太陽が最も空高く昇り、最も昼の時間が長くなる日です。しかし、日の出時刻が最も早く、日の入り時刻が最も遅い。というわけではないようです。…
夏至の日の今日、日本全国で部分日食を見ることができます。食の始めは那覇で15
夏至であり、新月であり、部分日食であり、大安の本日。夏至と日食が重なるのはは372年ぶりとのこと。東京での食は16時ごろ始まって17時ごろ最大に。 上野は雨が上がりましたが、曇りがちの一日の予報。不忍池の片隅ではハスの花…
【夕方は部分日食】夏至の日の今日21日(日)の夕方に、約半年ぶりに日本で #部分日食 を見ることができます。部分日食とは、月が太陽の前を横切る時、月によって太陽の一部が隠される現象です。 梅雨前線は南に離れるため、日本海側を中心に…
今日は「#夏至」 二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日です。 そして今年は、夏至の日に #部分日食 が起こる貴重な年!これは372年ぶりのようです?日食の開始時刻は16時頃から18時頃。 詳し…
【21日 夏至 全国多くの所で部分日食】
きょう6月22日は「#夏至」。1年で1番、昼の時間が長い日です。 また、きょうの夕方は、全国各地で部分日食を楽しめるチャンスです。部分食の最大は、午後5時ごろです。太陽を直接見ると目を傷めますので、日食グラスなどを使用して観察しま…