日本学術会議に係る今回の任命拒否を取り上げ、違法だ!違憲だ!と煽る向きには、日本国憲法の次の条文を読むようお勧めする。 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 従って、推薦通りに任命すること…
日本学術会議の件、一部野党はほんとに攻めるつもりなの?政局のセンスなさすぎ。閉中審査で過去答弁からの変更について政府側に丁寧に説明させるだけで良いレベルだし、あまりやると税金投入組織なのに普段何やってる?とか真に全学者代表になってるの?等怪しい点が更に白日下に晒されていくことに。
権力はつねに反権力を考慮にいれて体制を作る。その教科書通りに今回の件は進んでいる。日本学術会議はかなりどうでもいい組織。権力がそれを抑圧する。反権力はしかたないので学問の自由を旗印に掲げる。市民はこれが学問の自由なの?と愕然し、反権力の信用は下がり、かくして権力は強くなる。
学術会議、学会じゃないし、単なる名誉職のようなものですからね。権威を利用したいだけの話 RT @reversefund: @daitojimari ちゃんとした研究実績があれば国からお呼びが掛からなくても、お客さんはいるはずですよ。
【政策はスカスカ、陰湿で暗い独裁者スガ】学術会議の任命拒否で、スガは質問にまともに答えようとしない信用できない人間であることを示した。中身がなく、官邸ポリスで国民監視社会を作る。陰湿で強権だ。それを電通と吉本とクズの自分だけPCR検査の橋下徹でごまかそうとする。本当に暗~い。
日本学術会議は、日本の軍民複合と言われる分野の基礎研究にさえ反対なのに、中国人民解放軍と縁のある研究は反対せず許容している。この事は、自民党内では保守系に係らず批判が多い。仮に同会議が中国と縁を切っても困るのは中国の方で日本ではない。当たり前のことを堂々と言える雰囲気にしないと
日本学術会議への人事介入が大問題になるなか、公の会見での説明を一切行わないまま、首相番記者とのオフレコ朝食懇談会に90分。 首相がなすべきは、記者会見・国会質疑で、学術会議からの要望への回答を含めて、国民にきちんと説明することだ。…
「政府『見送り決定覆さず』学術会議の要望書に」 《別の官邸筋は「世論の批判と野党の追及を見極める必要がある」と語り、今後の展開次第では、追加任命することも排除しない考えをにじませた》 官邸が一番恐れているのは世論です。…
学術会議メンバーの政府任命権の行使は、「学問の自由」の侵害と何ら関係ない。学問なら勝手にやればよい。愛知トリアンナーレの昭和天皇の御真影を焼却し踏みつける展示を税金で行うべきでないのも、「表現の自由」と何ら関係ない。そんな展示をし…