【動画あり】富雄丸山古墳2・3号墳は一体の前方後円墳か 6世紀後半に築造
【関西のニュース】奈良 “過去に例のない発見” 富雄丸山古墳が一般公開
【話題の記事】 富雄丸山古墳の国宝級遺物 研究者驚嘆の技術力、巨大円墳の中心被葬者は…
奈良 「富雄丸山古墳」を一般公開 盾形の青銅鏡や鉄剣出土 #n
過去に類例のない盾形銅鏡と巨大な鉄剣が見つかった日本最大の円墳・富雄丸山古墳(奈良市、4世紀後半)で28日、発掘調査現場の一般公開が始まり、1400人を超える見学者が訪れました。見学者のみなさんの喜びと興奮が伝わってきました。…
前例ない盾形銅鏡出土の富雄丸山古墳 現場公開に考古学ファン1400人
今日は見学者として、富雄丸山古墳の調査現場の一般公開に行ってきました。開始時間直後に行きましたが、どんどん列が伸びていくのが並んでいてわかりました。昨夜の雪で足元が悪く、斜面を上るのに苦労している方も多かったので、これから出かける…
「国宝級の傑作」奈良の富雄丸山古墳で2m超の"蛇行剣"と初の"盾型銅鏡"出土…発掘現場は公開も「ヤマタノオロチと戦ってた?」
天理参考館に展示された、「伝・富雄丸山古墳出土」の三角縁神獣鏡3面に、早くも今回の盾形銅鏡出土のパネルがついたようです。墳頂部の粘土槨に眠る被葬者はヤマト王権のスタンダードな鏡を、造り出しの粘土槨の被葬者は類例のない異形の鏡を持っ…