世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして…
高齢者が新型コロナウイルスを発症し、重症化する事例が相次いで報告された。子供や若者の重症患者は多くないとされるが、そもそも子供が重症化しにくいというのは事実なのか? その理由はなんなのか? 無症状の感染者が他人にうつす危険性は?…
新型コロナウイルス「中国では80歳超の5人に1人が死亡」WHOが報告しました。 中国国内で確認された症状で多かったのは「発熱」「空ぜき」など。 死亡率は年齢が高くなるにつれ上がる傾向にあります。
アイスランドの保健当局は、国内で初めて新型コロナウイルスに感染した人が確認されたと発表しました。感染が確認されたのは、アイスランド人の男性で、イタリア北部から戻ってきたということです。せきや発熱などの症状はあるものの、深刻な状況で…
症状が出たときの対処法を解説 新型コロナウイルスで東北医薬大病院がハンドブック | 河北新報オンラインニュース
米国で初めて確認された感染経路が不明な新型コロナウイルス感染症患者が、流行地域への渡航歴がなかったため、5日間にわたって検査を受けられず症状が悪化していたことが分かった。
加藤勝信厚生労働相は記者会見で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。うち38人が無症状だそうです。
新型コロナウイルス感染症の主な症状は、いわゆる「かぜ」と同じで、けん怠感やせきやくしゃみ、鼻水、それに発熱などとされ、こうした症状が1週間以上おさまらないなど、長く続くとされています。
クルーズ船で新たに67人感染確認、計285人に 厚労相が発表
新型ウイルス患者にエイズ発症抑える薬の投与 治験へ 感染が相次ぐ新型コロナウイルスの治療法を確立するため、厚生労働省は、海外で症状の改善が報告されたエイズの発症を抑える薬を患者に投与し、効果を調べる治験を始めることになりました。