感染が広がる新型肺炎について、大阪府は29日から府民向けの電話相談窓口を開設します。中国・武漢に渡航したり、肺炎患者と接触したりして発熱などの症状がある人が主な対象です。
【新型ウイルス肺炎 予防法は?】手についたウイルスは目や口、それに鼻などから入ってきます。手をしっかり洗うまでは顔を触らないようにしてください。また、せきやくしゃみなどの症状がある人は感染を広げないためにせきエチケットの徹底が重要…
【邦人男性が重篤 武漢で入院中】
武漢を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が相次ぐ中、厚生労働省は28日から電話の相談窓口を設置し、これまでに発熱の症状がある人や不安を感じる人たちから100件近い相談が寄せられています。相談窓口の電話は、03-3595-2285…
【熱やせきの症状 帰国4人搬送】
新型コロナウイルス、日本人初の感染者を確認。 武漢市からのツアー客を乗せたバス運転手。 バスの乗客に「明らかに肺炎のような症状の方がいたということは今のところは聞いてない」と厚労省が会見
新型肺炎 日本国内で4人目の感染確認 武漢から旅行で来日 旅行で日本を訪れた中国 武漢に住む40代の男性が、発熱などの症状を訴えて愛知県内の医療機関に入院し、26日、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。国内で…
【新型肺炎】国内4例目の患者を愛知県で確認
【発表】新型肺炎、中国・武漢市から北海道を訪れた女性は「陰性」
【続報】発症したのは、中国・武漢市在住で旅行に来ていた30代女性。今月18日に来日した際は無症状でしたが、21日夜からせきと発熱の症状が出始め、23日に都内の医療機関を受診し、新型肺炎と分かったといいます。 #新型肺炎…