「日本スゴイ」で失敗し、日中戦争で大復活した新潮社雑誌の興亡史〜『新潮45』が歴史を繰り返さぬように…
杉田議員を擁護する特集を組んだ月刊誌「#新潮45」について、発行元の #新潮社 が佐藤隆信社長名でコメントを発表しました。「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられた」
「新潮社出版部文芸」公式アカウントが、新潮社の創立者・佐藤義亮氏の、ある言葉をツイートしています #新潮45
新潮45休刊
新潮45の一連の流れを見ていて、改めて若い人達にお伝えしたいのは、「批判=攻撃」ではないということ。もしイコールに見えたとしたら、それは「批判&攻撃」なだけかもしれません。 攻撃ではない、前向きな批判というものもこの世には存在して、それがなければ窮屈な世の中になると思います。
編集長が「暴走」し誌面過激化 新潮45の常連筆者指摘
新潮45休刊の是非が問題になっているようだけど、おれが経営者なら、休刊しても休刊しなくても炎上するなら、休刊したほうが炎上はどうせすぐ終わるので有利という判断で休刊するな。休刊しなかったら休刊しなかったっでどこまでも炎上し批判し続ける、けれど休刊したらすぐ忘れるのがいまのネット。
なお、新潮社は新潮45を「休刊」にすると、中途半端な発表をしている。出版界では「休刊」は事実上の「廃刊」であることが少なくない。しかし自らの手で新潮45を終わらせるに際して、「廃刊」とはせず、「休刊」と称するあたりに、新潮社の覚悟…
今夜、IWJはこの新潮45の休刊について、号外速報を出します。