「税金の私物化では」と批判あふれる「桜を見る会」 何が問題か 国会質疑で分かったこと
#桜を見る会 二階幹事長は、地元の支持者が招待されるのは「当然」と開き直る。 やはりこの会は、自民党議員の当選への「功労、功績」を基準に招待者を決めていたということか。 税金を使う公的行事という認識を欠き、公私の分別はもはや麻痺し…
むしろ「問題しかない」。 自民・二階氏「問題ない」#桜を見る会 の首相招待枠で
安倍首相の地元・山口県の県議らが、首相主催の「桜を見る会」に参加したことを記したブログを自身のウェブサイトから相次いで削除。取材に対し「誰かに迷惑がかかると嫌なので削除した」などと回答しています。
日々の朝刊に掲載している「首相の一日」。桜を見る会前日と当日分を見ると安倍首相による「私物化」批判もうなずけます。問題の広がりを受け、地元関係者のブログもなにやら大慌ての様子が・・。東京新聞
@eigenkin
安倍総理曰く、#桜を見る会 の安倍後援会出席者は自治会やPTA役員もいる(社会に功績ある人が出席要件)と。ある閣僚は枠は5人と。安倍後援会から参加の800人が全員功績者?5000万円以上の税金私物化で選挙活動おかしい!そんなお金、…
「税金の私物化では」と批判あふれる「#桜を見る会」。何が問題かをまとめています。今年の安倍晋三首相主催「桜を見る会」の写真と共に
こんばんは。今夜のzer
#桜を見る会 に参加したことはないのですが、毎年お花見には行ってますね?