流行語大賞に選んでもいいけど、連絡先が分からない→決済代行業者
【決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還】 「町の口座に」とか、、、不思議なことがいっぱいなんですが、警察の捜査すごい勢いです。でも、この勢いで、コロナの予備費16兆円の使徒不明を追跡しないのも、さらに不思…
3社を特定→出向き差し押さえ通知 4299万円を取り戻した阿武町
決済代行業者が3500万円余りを返還 阿武町誤振り込み ➡︎マネロン防止法が効いたのかも。本人確認義務違反、疑惑取引報告義務違反を追及されるのが嫌で、全面的に白旗を上げたのかもしれない。
代行業者の資金返還の件、容疑者の税金滞納を理由に田口容疑者が出金していた3つの決済代行業者の口座を差し押さえ、決済業者は『自主的に町に振込』 「容疑者と業者は委任契約を結んでいて、公序良俗に反する取り引きをしていると判断した」
【誤送金問題】阿武町代理人「業者3社、なぜか満額払ってきた」会見一問一答
【視点】阿武町への入金は「返還」なのか 識者が読み解く決済代行業者の対応:朝日新聞デジタル
あらよかった。全額をカジノに注ぎ込んでいたわけじゃなかったみたい。 →決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還 | NHK
3500万円を阿武町へ返還、代行業者が入金 4630万円誤入金
この問題、色々な法律ぶち抜くと脱法行為のショーケースになっている。海外カジノの日本からの常習的な利用は違法になるか、違法なら犯罪であり、犯罪資金の移動への関与をした決済代行業者も処罰される可能性、法的整理が必要