8日は二十四節気の「白露」 ススキに雨粒滴る 仙台、肌寒さ感じる日中に
【#いわて暮らしの季節暦】 9月8日 #白露 朝になると草花についた露が白く輝く季節。 9月初旬の岩手は秋祭りで忙しい。#遠野 のまつりは芸能揃い。 100年前に『遠野物語』の著者・柳田國男も見たという遠野の #しし踊り は、…
(承前)「清風 枕席を吹き/白露 衣裳を湿す/好し是れ 相い親しむの夜/漏遅く 天気涼し」 白居易は #白露 の時節にこそ親密な夜の語らいをしたいものだと歌いました。井波律子さんによれば、語らいの相手を女性だとする説も強いとのこ…
\ 本日は #白露 / 秋の気配が強くなり、白く露の結び始めるころ。涼やかな空気に誘われて、早朝の草の葉にしっとりと露が宿りはじめます?温かいお茶と、やさしいお味の #伊達小巻 でほっと一息いかがですか??…
今日は二十四節気の #白露 草木についた朝露が白く輝いて見える、たいへん美し~い時季だそうで。。 朝夕はだいぶ涼しくなってきたので。。 ボクも早朝散歩へ。。。 んんん? こ、これが。。露もしたたる良いビンってやつか。。 冷…
今日は二十四節気の一つ #白露 。大気が冷え、露ができ始めるころ。「涼しくなりましたね」という挨拶が合うのもこのころでしょうか。そんな秋の涼しさをあらわす語が「新涼」です。「夕顔と糸瓜残暑と新涼と」は、子規明治34年9月の句。…
(3
(2
(1
【朝の通勤、靴にしっとりと朝露が!『歳時記』は「白露」仲秋に入りました】