(続き)16日朝、福田氏がメディアに「調整をした上でコメントを出す」と語ったが「財務事務次官が調整すると言えば、財務大臣あるいは官邸ということしかない。大きな力で〝開き直って事実を隠ぺいせよ〟という指示が出たとすれば、極めて重大な問題だ」と強調。(続く)
今日の記者会見で福田財務事務次官のセクハラ発言について、事実関係を否定し、当該記者に名乗り出るよう求めていることについて、「財務省の対応は信じられない」「異常なやり方だ」と厳しく批判し、即刻罷免すべきだとのべました。(続く)
週刊新潮には改ざん事件の予算委の最中に福田事務次官が「俺はいま暇だから」、「(ダンプ数千台の搬出疑惑につき)その程度は大したことじゃない」、「(佐川氏喚問につき)一世一代の大舞台だもんな」等と話したとあるが、財務省はこうした国会、…
野党ヒアリングで判明の事実。セクハラ隠ぺいそのものだ。 ①福田事務次官は週刊新潮HP公表の音声が自分の声か「確認できない」としている、②財務省は福田事務次官の発言か声紋鑑定を行うつもりはない、③今後の調査委託先は財務省と顧問契約が…
福田事務次官。言葉遊びのレベルって何?また、お店の人ならいいとの認識、全てアウトだ。 「業務時間終了後、時には女性が接客をしているお店に行き、お店の女性と言葉遊びを楽しむようなことはある。また、仲間内の会話で、相手から話題を振られたりすれば、そのような反応をするかもしれない」
週刊誌報道は事実と異なる、との福田事務次官の主張。 セクハラを受けた女性記者に名乗り出て話をしてほしいという財務省。省の聴取では「ない」というものを、パワハラ、セクハラをしたと疑われる側が被害者に手を上げろというこの対応はどうな…
福田事務次官を聴取したのが矢野官房長であり、部下であるから客観性を担保するために被害を受けた女性記者は名乗り出てくれ、とのこと。