総合支援資金60万円増額 困窮者向け最大200万円に(時事通信)
#総合支援資金 に関する皆さんからの質問事項を厚労省の担当者に聞きました。 〇申請開始日は社会福祉協議会との調整が必要なため未定。できるだけ早く開始できるよう必死に作業している。 〇申請開始日は大臣会見かプレスリリースで公表する。…
菅総理は昨日、総合生活支援金の枠を拡大し緊急小口資金と合わせて全体で200万円にすると発言。加えて低所得の方は返済免除すると断言したが、今日厚労省に確認すると総合生活支援金の返済免除基準は「検討中」。200万円が返済免除となるか明…
皆さんからの質問への答えで肝心なことを書き忘れてました。 〇総合支援資金の再延長が既に終わった方についても再々延長できます(昨年既に6ヵ月の貸付が終わっていても、本年改めて3ヵ月貸付されます)。 〇総合支援資金の再延長の手続をしな…
本日、自民党経済成長戦略本部の役員会が開催され、緊急事態宣言の延長に伴う追加の経済支援策について政府から報告を受けました。個人向け支援は総合支援資金の60万円が追加され、合計で最大200万円となりました。
新型コロナの影響で収入が減少した人が生活費を借りられる「総合支援資金」、厚生労働省は利用を終えた人が最大3か月間、60万円の借り入れを再びできるようにすることを決めた。生活の再建に向け「緊急小口資金」とあわせて最大200万円を借り…
昨夜の #菅総理 の記者会見でも表明された通り、無利子の総合支援資金がさらに3ヶ月60万円追加になり、20万円の緊急小口資金と合わせて最大200万円になります。返済免除もあります 政府の無利子貸し付け60万円上乗せ 最大200万円…
総合支援資金をさらに追加で60万円、緊急小口とあわせて最大200万円まで利用できることが決まりました。 返済免除の規定もありますが、あくまで貸付なので、住宅支援や雇用支援など他の支援と組み合わせてご利用ください。
政府支援策、個人貸し付けも拡充
#緊急事態宣言の延長 で、生活支援貸付として、#総合支援資金 60万円の追加貸付が発表されました。もちろん、無利子無担保ですが、#緊急小口資金 20万円と足すと計200万までの融資が可能となりました。また、昨年3月に借りた人は一年…