政府は、新型コロナウイルスの影響により失業したり収入が減ったりした人向けに、生活再建までの一定期間に資金を貸し付ける「総合支援資金」について、1世帯当たりの限度額を60万円増額する方針を決めました。
総合支援資金60万円増額=困窮者向け最大200万円に―政府 政府は2日、新型コロナウイルスの影響により失業したり収入が減ったりした人向けに、生活再建までの一定期間に資金を貸し付ける「総合支援資金」について、1世帯当たりの限度額を6…
【拡散希望】多数の要望が寄せられ代表質問で菅総理にも決断を求めた「総合支援資金」の延長について、3ヶ月間の追加貸付が認められることになりました。これはネットなどで意見・要望を寄せていただいた皆さんのおかげです。ありがとうございます…
政府の無利子貸し付け60万円上乗せ 最大200万円に
【拡散希望】国民民主党への意見募集の中でも多くの方から要望があり、私自身1
「緊急小口融資も総合支援資金も使って後がない」「持続化給付金の2回目を」という切実な声が日々寄せられています。1月7日から本日まで補償は不十分なままです。緊急事態宣言の延長は補償・給付の拡充とセットにし、その実効性を高めることが必…
【新型コロナウイルスの影響で、アルバイト収入が減少等した単身学生世帯の方へ】 一時的な資金が必要な場合は「緊急小口資金」、日常生活の維持が困難な状況が継続する場合は「総合支援資金」の貸付を実施しています。相談・申込はお住まいの区市…
本日厚労省の「総合支援資金」の担当者と話をしました。「本会議や予算委員会での指摘を踏まえ現在再延長を検討している」とのこと。検討状況は教えてくれませんでしたが、前向きに検討が進んでいる感触を得ました。引き続き手を緩めずあらゆる手を尽くして訴えていきます。
休業支援金の対象を大企業の非正規にも拡大するか、雇用調整助成金の仕組みをかえるかしないと、支援がとどかない。 →田村大臣「緊急小口融資、総合支援資金の貸付がある」。菅総理「シフト制ではたらく人の実態をしっかり調べたい」
第3次補正予算+17