「これから自動翻訳技術が発達するんだから語学学習は意味ない」っていう人もいるけど、私は日本語が好きなので、日本語を客観視するために語学をやっていようと思う。
【昨日の人気記事】360Pを超えるボリュームの『オーバーウォッチ』アートブックが翻訳されて発売決定!
もしやと思い検索してみたら、アレクサンドル・ボグダーノフのユートピア小説「赤い星」日本語訳が国会図書館でネット公開されていることを発見(大正15年)。おまけに、なんと、翻訳者は大宅壮一ではないか・・・! これは驚いた。もっとまえに調べればよかった!
360Pを超えるボリュームの『オーバーウォッチ』アートブックが翻訳されて発売決定!
@Dejavu_004 いつもありがとうございます。ご指摘いただいた今回の記事について、翻訳者からの意見を踏まえ、変更いたしましたが、記者会見での発言であるため、原文どおりであるべきと考え、修正を撤回させていただきました。 度重…
刑事マルティン・ベック「消えた消防車」を読了。今回はストックホルムとマルメを舞台にしており、尚且つ「笑う警官」で登場したマルメ警察のモンソンが再登場していて楽しめた。あとがきを読むと本作で残り5冊を残したまま、翻訳出版が中断される…
あ、すみません!!日本語の方の記事は古いままですね。 GW中翻訳チーム(外部の会社)働いていないそうです。。。 ゴールデンウィーク後ニュース記事更新いたします!
自分の言葉を作っていく人には「I l
【リアルタイム翻訳で広がる世界?】 Galaxy S9|S9+の「Live Tran
SNS大手フェイスブックは1日、同社の人気サービスであるメッセンジャーに即時翻訳機能を追加すると発表した。人工知能(AI…