今日(6
18
今日は二十四節気で「#芒種 (ぼうしゅ)」です。芒(のぎ)は稲などの穀物の実から出た針のような先端のこと。つまり、田植えの季節をさします。そろそろ梅雨入り。梅雨のことを別名五月雨ともいいますが、旧暦の5月なのでちょうど今頃の雨のこ…
色と香りに癒やされて #岩手 #矢巾 #ジャーマンアイリス #芒種
おはよう~ 今日は二十四節気の一つ「#芒種」 稲などの種をまく頃で、次が夏至なんだ… ……にしては暑いよね…☀️ 鳥取県では熱中症警報が発令中。まだ体が暑さに慣れてないから特に気を使ってね。 こまめな水分補給も効果的!飲み物からも…
#おは養命酒 今日は #芒種 イネ科の作物の種まきに適した時期という意味がある様ですね 外出に気を遣うご時世ですが、 外に出て青々とした自然に触れる機会が少しづつでも増えるといいなぁ 駒ヶ根工場より~養命酒のガワでした…
6日は芒種 田植えの住職「社会止まっても季節は巡る」
5日からは二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」、七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」です。カマキリはともかく、芒種とはどんな季節か知っていますか? 今回は、字だけではなかなか想像できない芒種についてご紹介します。…
今日6月5日は #二十四節気 の「#芒種」。芒を持った植物の種を撒くころ。暦便覧?には「芒ある穀類、稼種する時なり」と。コロナウイルスとの戦い続ける間に、もうこんな季節ですね。梅雨の季節を迎えます。体調を整えて、しっかりした気持ちを持って日々頑張りましょう。
蟷螂生 かまきりしょうず(芒種)