商工業者への被災証明書について 開始日
大型の台風19号は、東日本13都県に甚大な被害をもたらしました。 12日19時50分、栃木県にも大雨特別警報が発表され、県所在の陸上自衛隊(第12特科隊、第307施設隊、第12飛行隊第1ヘリ隊等)は、速やかに佐野市、足利市、鹿沼市…
ゴミ処理の情報です。 ◯台風19号の浸水等による家庭ゴミ 10月14日(月)から南部クリーンセンターで受け入れ予定です。 ※身分証を持参し係の指示に従ってください。業者搬入の場合、依頼者からの依頼が分かるもので手数料を減免します。…
乗用車が水没 80代女性1人死亡 栃木 足利|NHKニュース 13日未明、栃木県足利市で避難所に向かっていた家族3人が乗った車が冠水した道路で水没し、このうち80代の女性1人が死亡しました。同じ車に乗っていた女性の夫と娘は救助さ…
台風19号の被害によるり災証明の発行について 受付開始日時
水没等により家から出られない、救助が必要な場合、自衛隊、消防が連携し救助活動を行っています。可能な方は助けを求めるため、ハンカチ・タオルなど目立つもので存在を示してください。 #足利市 #台風19号
10月13日(日)行政サービスセンターはすべての業務を行っています。詳細は同センター(Tel :0284-70-5855 Fax:0284-70-5856)へお問い合わせください。 #足利市 #台風19号
周囲の状況や気象情報等に十分注意し全員すみやかに避難所へ避難してください。避難が危険な場合、付近の鉄筋コンクリート等の堅固な建物への避難や自宅の2階以上の崖から離れた部屋に移動するなど身の安全確保を。避難の際は食料や飲料水、日用品などを各自ご準備ください。 #足利市 #台風19号
現在開設されている避難所 御厨小学校、山前小学校、北郷小学校、北中学校、大月小学校、毛野南小学校、小俣小学校、葉鹿小学校、坂西中学校 つづく #足利市 #台風19号
<避難時の注意事項> ・原則として、徒歩で避難してください。やむを得ず車で避難する場合には、相乗りで避難するなどのご配慮をお願いします。 ・避難の際は、貴重品や食糧、毛布等をできる限りご持参ください。 #足利市 #台風第19号