99年前の今日。1923年9月1日、関東大震災が起こりました。地震と火災で東大も甚大な被害を受け、建物だけでなく明治以来収集してきた膨大な蔵書や標本が失われました。焼失した中には、東大に移管されていた「朝鮮王朝実録」(王朝の公式編…
今日は関東大震災から99年の #防災の日 です。 日本中どこに住んでいても、台風や大雨、地震などの災害が心配ない場所はありません。 いざという時に備えて #非常用持ち出し袋 を用意しておくと安心です。 チェックリストを参考に準…
【災害カレンダー | 関東大震災(1923年9月1日)】 1923年9月1日11時58分ごろ、神奈川県西部から相模湾を震源とするマグニチュード7
関東大震災後の朝鮮人虐殺事件の記録は、99年前の太子堂や烏山でもあります。世田谷区の一角で起きた悲劇を思い起こし、このような事件を起こさぬように、胸に刻みます。区は、差別を許さない「世田谷区多様性を認め合い男女共同参画と多文化共生を推進する条例」(2018年)を制定しています。
関東大震災から99年後の9月1日を迎えました。 当時、M7・9の巨大地震は、10万人を超す死者行方不明者を出すと共に、情報途絶下で流言蜚語が飛び交い、朝鮮人であることを理由に、多くの人々が殺害され犠牲となる事件が発生したことは、痛…
関東大震災の朝鮮人追悼、小池知事は今年も追悼文なし 主催者が抗議
【お知らせ】関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」です。政府では首相官邸にて南海トラフ地震を想定した訓練を実施する予定です。各地においても9月5日までの防災週間には防災訓練等様々な行事が行われます。地域のイベントに参加し、防災…
「デマ横行、今も。98年前の反省を」 関東大震災朝鮮人追悼式典
【関東大震災と日本銀行本館】 関東大震災により建物の一部は延焼しましたが、倒壊はせず、1営業日も休まずに業務を継続しました。 #日本銀行本店本館 #辰野金吾 #近代建築 #重要文化財 本店本館の3D・VR映像を「おうちで、に…
関東大震災後に住民らによって殺された朝鮮人を追悼する式典が開かれました。小池都知事は5年連続で追悼文を送付せず、参列者からは「犠牲者への冒とく」などと批判の声が上がりました。