【地震で通電火災 時間差に注意】1995年の阪神淡路大震災では火災の被害が目立ち、原因が特定された建物火災の約6割が「通電火災」だった。電気復旧の際に製品が再び作動し、火元となって起こるため時間差に注意。
時間差が怖い「通電火災」とは 阪神淡路大震災から学ぶ
1995年に発生した阪神淡路大震災では、建物の倒壊、室内の家具の転倒に加え、火災の被害が目立ちました。 大地震が発生した際は、時間差が怖い「通電火災」にも注意が必要です。(再掲)
これは「通電火災」と呼ばれ、阪神・淡路大震災や東日本大震災でも起きています。再び電気が通じたときに備えてブレーカーを切っておくと安全です。電気が復旧して間もない地域では自分がいる建物や周辺で通電火災が起きる可能性もあります。焦げくさい臭いなど火災の兆候がないか注意してください。
【ブレーカーを落としてから避難を】 ブレーカーを落とさずに外へ避難していると、復旧し再作動した電化製品が火元となって火災が起こる「通電火災」が発生する可能性があります。阪神淡路大震災の建物火災の約6割は通電火災が原因でした。
これは「通電火災」と呼ばれ、阪神・淡路大震災や東日本大震災でも数多く起きています。ブレーカーを切っておくと安全です。復旧して間もない地域では自分がいる建物や周辺で通電火災が起きる可能性もありますので、焦げくさいにおいなど火災の兆候…
医療機関は災害時こそ休んではいかん。こんな時こそ役に立つ。 阪神淡路大震災の時も崩れたビルの地下に閉じ込められた婦長以外全員徒歩と自転車で出勤した。
関西のみなさん、 地震、大丈夫だったかしら、、?揺れたでしょ。。。 阪神淡路大震災の記憶も重なってしまうよね。 余震にも気をつけて。。 ナオト
この方によると、京都の向日町駅の柱も危険な崩れ方をしています…!京都の実家にいる母は「阪神淡路大震災以来の揺れだった」と表現していました。