10万円現金給付を閣僚は受け取らないことを決めたと報道されているが、こういう行動・発信はやめた方がいい。受けとらないことが美学のような風潮を作りだすと真に助けを必要とする人が受けづらくなる。「貧困の告白を強いる」制度にしてはだめで…
【活動報告】 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「10万円給付」について、厚生労働省は本日、生活保護利用者への収入認定はしない方針とする事務連絡を出しました。議員事務所にも不安の声が寄せられていたため、同省に確認致しました。ご不安に感じられている方のため、この場でも報告致します。
私は10万円を受け取る。マイナンバーでの給付を実際に体験して給付スピードなどを確認したいし、受け取ったお金は日本骨髄バンクなどに寄付するつもりだ。とにかく受けとらないことを善とする風潮を政治家が作り出すのはナンセンスだ。本来、支援…
世帯主による #10万円給付 一括申請 #DV被害者 は直接受給できる例外措置も▶︎今日の政府説明では受給権者は世帯主と回答。私から、#ネットカフェ 休業で #路上生活 余儀なくされてる方々含め、#DV 避難者も申請先で、世帯主で…
10万円一律給付金)給料がびた一文減らない国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか。その上で、それでも受け取ったら詐欺にあたる、懲戒処分になると宣言すればいいだけなのに、これも各自に任せるといういつもの無責任政治。国会議員でも絶対受け取る奴はいるよ。
政府は、減収世帯への30万円給付から、全世帯への10万円に転換するため補正予算編成をやり直しました。これまでを振り返っても、イベント自粛や一斉休校要請など、政府の対応は急転換が目立ちます。 #新型コロナ #補正予算 #10万円給付…
また世帯主が登場。これではコロナ自粛で増えている家庭内暴力で苦しむ人々に、現金は届きません。お金が父親だけに渡るのならば、父親の許可がなければ家族は現金にアクセスできない。誰もが10万円の使い道を、自分の自由な意思で決められる制度…
【迷走した #安倍政権「一律10万円給付」の舞台ウラ】 一律10万円の給付金を盛り込んだ #補正予算案 が閣議決定されました。 しかし、 “給付金をめぐる迷走”には与党内からも不満の声が噴出。 政治の舞台ウラを追いました。…
10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ?
菅官房長官、自身は #10万円給付 申請しない考え 記者会見で申請する意向かと問われ「常識的にはしないと思う」と答えた。