JR東日本は営業運転としては世界最速の時速360キロを目指す次世代新幹線の新型試験車両「#ALFAX (#アルファエックス)」の走行試験を、盛岡駅で報道陣に公開しました。 写真特集はこちらから→…
新幹線、360キロ運転目指す
JR東日本が開発していた次世代新幹線の試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」が完成しました。きょう午前、利府町の新幹線総合車両センターで報道公開されました。あす10日夜から仙台―新青森間で試験走行を始めます。
JR東日本が次世代 #新幹線 「 #ALFAーX(アルファエックス)」の試験車両を宮城県利府町で報道公開しました。先頭車両の先端部は過去最長の22メートルと、国鉄時代の初期車両に比べれば半世紀で4倍に伸びたそうです。=浦田晃之介撮…
駅構内のコインロッカーで一斉に値上げが進む裏事情
京浜東北線しか止まらないJR川口駅に、宇都宮・高崎線、湘南新宿ラインといった中距離列車が止まるようになるかも。埼玉県川口市は長年停車を要望し、JRに初めて前向きの回答を得たとして、今年度予算に調査費を盛り込みました。…
JR東日本は16日、営業運転としては世界最速の時速360㌔を目指す次世代新幹線の新型試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の走行試験を、盛岡駅で報道陣に公開しました。関連記事は→
【駅ロッカー値上げ進む 背景は】
【最高時速360キロ 次世代新幹線「ロングノーズ」走行試験】 JR東日本が開発を進めている次世代新幹線「ALFAーX」の走行試験が16日未明に行われ、盛岡駅でホームを発着する様子が報道関係者に公開されました。
運転士や車掌の名称を廃止し、「乗務員」に統一するJR東日本。乗務時の日当を廃止するなど賃金面でも職種間の差を減らし、柔軟な人事配置につなげます。