「思春期になると異性への関心が芽生える」という教科書の記述を子どもが目にする前に、性の多様性について教えたい。先生たちの授業の工夫を取材しました。 #LGBT #TRP2018 #普通ってなんだっけ 先生は「かわいそうな人」で…
ゲイが誤解されがちなこと、バイが言われがちなこと ?なんですぐ「食わないで」になるの? ゲイに会うたびにノンケが「食われるー」とおびえるの? あと、なぜ自分が食われる立場しか想像できないの? #LGBT #好きだから好き…
ゲイが誤解されがちなこと、バイが言われがちなこと ?彼女も彼氏も両方いるの? 「バイ=彼氏と彼女がほしい」わけではないよ! 男女のカップルでも同性愛カップルでもいろいろなカップルがいるように、二股する人はするし、しない人はしない…
ゲイが誤解されがちなこと、バイが言われがちなこと ?誰とでも付き合えるんだね! バイだって誰とでもいいわけではないよ。異性が好きだからといって「男だったら誰でもいい」「女だったら誰でもいい」というわけではないのと一緒なんだよ!…
ゲイが誤解されがちなこと、バイが言われがちなこと ?ゲイはわりと普通にいる 「俺の周りにゲイはいない」と思うのは、いないんじゃなくて、その人がカミングアウトできてないだけ。自分の知り合いの中にも同性愛者が紛れてること心にとめてお…
ゲイが誤解されがちなこと、バイが言われがちなこと ?オレもそーゆー目で見てないから ゲイだからって男全員を恋愛対象と見てるわけじゃない。むしろノンケのことは最初からあきらめてるので同じゲイならまだしもノンケをいちいちそんな目で見…
TOKYO RAINBOW PRIDE 2018 オープニングレセプションへ。 RAINBOW WEEKが始まります? 1人1人が自分を尊重し、自分らしく生きられるように。 全ての愛に平等を。 私も応援しています。 私自身もっと理…
レインボープライドへ各党が参加したことに対し「LGBTの政治利用だ」という批判リプが多数寄せられています。しかしこの時代において、LGBTへの理解を広め、お互いに違いを認め合う良い社会を作ることは、党派を超えた政治の務めだと思います。
昨日東京レインボープライド2018パレードが行われ、フォン・ヴェアテルン大使も職員やその家族らと共に参加しました。「ヨーロッパの大使 LGBTを支持」のバナーの下、ヨーロッパの国の大使たちがパレードに参加し、LGBTの社会への支持…
東京レインボープライドで。8000人の人たちとパレード。国会でLGBT差別解消法案を成立させたい。また同性婚法を作ってくれという声に応えたい。ビザの問題、性同一性障がいの手術要件の厳しさの緩和など取り組んでいく。