神戸の連続児童殺傷事件の全記録を、裁判所が廃棄。社会を震撼させた重大事件の記録がこの扱いなら、他の訴訟は一体どうなっているのか。 公文書は、「役所の所有物」ではない。国民みんなのものだ。きちんと保存し、一定の例外を除き閲覧し、検…
えきねっとにアクセスするためG
正午から「もっとTOKYO」の受け付け開始だよなと思ってホテル予約サイトを見たら、これまで1泊8000円ぐらいだった宿が2万円とか3万円に値上がりしてて驚いた。 都民割を見越してプライシング変えてるんだな.....。
ロシアは、シリアでも同じことをやった。 アレッポなどで市民もろとも市街地を総攻撃し、極細な避難の糸を垂らし、「人道」という言葉で飾った。 実態は国際的非難をかわし国内プロパガンダを強化するためのもの。 残念ながら、これはウク…
------ 「人道回廊の設置」で期待感を抱かせ、次に「ウクライナ側が原因で回廊が機能しない」と主張する。ロシア国内向けには、ロシア側に逃れた人々の存在を報じ「侵略ではなく解放」というプロパガンダに利用する ---- これが現実に…
ウクライナの「人道回廊」、本日もきちんと機能せず。 シリア内戦に参戦したロシア軍がシリアでやったことと同じです。 問題は、この次のロシア軍の行動も、シリアでのパターンと同じかどうか。 違ってほしい。 なぜなら、シリアで次に…
ウクライナでロシア軍に撃たれたのがイギリスではなく日本メディアだったとしても、「プロフェッショナリズムの最高峰」というコメントがついただろうか。 ロシアの他国侵攻の前例となったシリアで長い拘束に耐えたプロ中のプロをいまだ罵る輩が…
これが、今のロシア軍とプーチン政権のやり方だということです。 同じようなことは、ロシア軍が介入したシリア内戦でも起きています。 ロシアの出す情報には、意図と裏があります。 クロスチェックして、その狙いを調べていく必要があるのです。
ロシアのやり方をシリア内戦等で見てきた私にとって、「人道回廊」設置は既視感があります。 アレッポという大都市がロシア軍の手で破壊され膨大な血が流れるのを、世界は止められなかった。いや、止めなかった。 今度こそ最悪の事態を止めな…
アフガンの首都タリバンとは何者か。なぜ復活したのか。 2001年から取材を続けてきた者の責任として記事を書きました。 一気に書いた1万字を3本に分割し、まず第1弾です。 女性への影響や各国の思惑等、続編はあすアップします。