ビットコイン価格が100万円を超えてきた。仮想通貨税制を早急に変える必要が一層出てきた。国会で追及してきたように雑所得と決めた国税当局の理論的基盤が極めて弱い。国税当局から「雑所得」と断じる明確な理論的説明がなされないままなら「日…
千葉県浦安市議会議員候補 荒井美緒の動画です。 小さい時からダンスを習った元ディズニーランドの超人気ダンサー、しっかりした考えを持っています。明るい浦安市を作ります。#選挙 #浦安 #候補 #日本維新の会 #ディズニーランド
「日経平均が1万7700円前後まで下がれば赤字に陥る可能性。日銀が倒産することはない。とはいえ政府の資本注入が必要になれば通貨の信認が落ちる可能性がある」」私のラフな計算では長期金利が0
もし1月3日の早朝のドル円の1ドル=104・87円が日本経済の矛盾を象徴(=景気が悪いのに円だけ対ドルで上昇)するものなら、円は線香花火のごとく最後にパッと輝いてポタッと落ちる(=円暴落)のかもしれない。そうだとしたら「財政危機を…
この為替のレベルで明朝を迎えれば、NYダウが多少上昇しても、日本の景気悪化予想で日経平均はメタメタだろう。政府・日銀は大慌てだと思うが打つ手があるのか?長期金利はすでにゼロ%、株ETFを買い増ししても下落が免れないと思えば日銀保有株の評価損への転落リスクも怖い。
(続き)全世界規模の株価下落が長く続けば、なす術のない日本に対して、日本売り(株、円、長期国債のトリプル暴落)が起きる可能性もある。要現時点ではこのシナリオがメインシナリオだとは思っていないが、頭の片隅には入れておいた方がよいだろう
お、政府は逃げにはいったか?金融政策のミスはひとえに日銀のせい、と。 【要人発言】菅官房長官「金融政策は日銀に委ねられるべきと認識」(トレーダーズ・ウェブ) - ニュース・コラム - Ya
日銀が金融政策決定会合で「長期金利の一定幅の動き容認」これは「上昇を容認」ということだが、もう長期金利を抑えきれないとのgive u
土木学会は南海トラフ被害が最悪1410兆円にという推計を出したのは拝聴したい。日経新聞には書いてない(その見識はさすが) 昨日のNHKでは「土木学会は日本が最貧国に陥る可能性があると指摘」とやっていた’(続)
今後どの仮想通貨が主軸となるのかわからないので、今は主はドル資産、従は仮想通貨です。しかし仮想通貨は少量でも宝くじのように化ける可能性があると思っています。また他国の例をみると国民がXデー近しとみた場合はドルと仮想通貨、簡単に手に…