しかし、つい先日まで景気も大切と威勢のいいこと言っていた橋下徹先生は、ちょっとした微熱で自己隔離はじめて、COVID19時代の模範的な市民の行動を急にツイートでアピールしはじめた。これは大阪辺りがロックダウンの危機にあるという情報…
もう欧米の都市が軒並みロックダウンで飛行機も飛んでないし、さらに1ヶ月や2ヶ月では収束しないのは誰の目にも明らかなんだから、とりあえず今夏の中止は早々に決定したほうがいい。それで延期とか次のプランはゆっくり考えればいい。
ニュージーランド??はほとんど感染者いないがめちゃ検査して早々と鎖国決定して、なんとこれからロックダウン。これは賢いかもしれんね。火が広がってから消しにいくと、莫大なコストがかかるからな。
僕もオーバーシュートという言葉には違和感を持った。英語の新コロ論文にそのような表現を見たことがない。「感染爆発」と書いたら、たぶん政治の方からもっと穏便な言葉を使って、みたいなことを言われたんだろうと想像する。
ビットコイン投資家も、危機の時にフィアットマネーを手元に置いておきたいのか…。非中央集権の理想はどこへ。
株価はようやく去年の夏ぐらいに戻っただけだし、まだまだ円は安いよ。新型コロナで暴落したんではなく、きっかけになってちょっと正常値に揺り戻してるだけ。
コンピューターサイエンスの知見によると、中央集権型のシステムよりP2Pのようなシステムのほうがより堅牢。中国政府は中央から独裁するが、日本は市民の相互監視でWeb的な独裁。村八分の仕組みはビットコイン的だ。
原油価格は下がれば下がるほど得だよ。短期的な経済とかしか見てない株屋の言うことなんか、本当に聞くだけ無駄。ドル円だって1ドル=80円ぐらいでちょうどいい。それが国益。
ていうか、ベネッセとか、他にもいくつか学校向けのシステム作ってて、私立はだいたい入ってるんだが、プリントとかアンケートとか、ぜんぶWebにアップすればいいんよ。それぐらい公立の学校もやりなさいよ。海外は公立もそうだよ。いまどきWe…
株価は急に下がったから「暴落」という感じがするけど直近の過度な楽観でバリュエーション的には世界的にもレンジの上限付近まで来てたから、ようやくそれがなくなったレベルなんだよな。長期チャートで見ると、大した下げではなかった。…