デジタル庁には期待してます。国のデジタル周辺はおおむね「がっかり」で(だからこそデジタル庁という話になったのですが)海外に行くと彼我の差を強く感じる日本の弱さ。働き方改革とも直接連動しデジタルがうまくいけば仕事は楽になるし(現在のように)駄目だと逆に仕事は増える。期待してます。
イソジンの次はこれか。大学もメディアももう少しちゃんとしようよ。 ”柿渋”が…新型コロナウイルスを「無害化」させると発表 奈良県立医科大学(関西テレビ) #Ya
いまだに911飛行機CG説が残っていて、信じてる人もいるのでフェイクは駆逐しがたし。
マイナポータルもマイナポイントも無駄に入力ポイントが多いとか、とにかく人をいらっとさせるシステムで、技術の高さとユーザ目線のギャップが激しすぎ。アップルに作ってもらえばよかったのに。
立派なことをしている大坂なおみさんを応援できない、ましてや誹謗中傷する日本人って本当に恥ずかしい。
おそらくは、優生思想の否定は、(他人ではなく)自分と自分の住む社会を守るために必死にせねばならないもの、という利己主義が(利他主義ではなく)根拠となるべきなのだと思っている。理路がややこしいので理解されにくいとは思うけど。
NYタイムズ。ジャパンミラクルのあとは奇妙な政策が海外で注目 A
メーカーの添付文書が「厚労省のガイドラインよく読んで」とか書いたら利益相反ありありなのがバレバレじゃん、と思うのが普通だよね。
ちょっと信じられないことですが、検査キットの添付文書が厚労省のガイドラインとくっついてるんですね。なぜなんだろ。
好きやわ ミルクボーイ新ネタ「コロナウイルス」漫才