都議会議員選挙、原のり子さんと清瀬、東久留米を回っています。原のり子さんは、「ゆずれない、命、くらし、人権」を信条に活動しています。障害者がコロナに感染した場合、特性に応じて入院できる病院を求める声があがった時、いち早く、都立病院…
<埼玉県が五輪パブリックビューイング中止 | 2021
〈竹中平蔵氏 尾身会長の五輪発言を批判「明らかに越権」「ひどい」〉竹中さん、勘違いです。尾身さんたちは、公衆衛生のプロの責任として、五輪の感染拡大のリスクを具体的に指摘し、やる場合はリスクを最小にする対策を提言しているだけです。越…
<困窮世帯に最大30万円:新たな支援金は世帯単位で給付する。単身なら月6万円、2人なら同8万円、3人以上なら同10万円とする方向だ。7月以降に3カ月間の支給を想定する>ぎりぎりで生活している人にとって、金額が少なすぎるのではないか。
建設アスベスト訴訟最高裁判決院内報告集会で、被害者救済の補償基金の創設、また、建材メーカーに責任を果たさせるために力を合わせてがんばる連帯あいさつ。
建設アスベスト訴訟、原告勝利。国の企業の責任認める。最高裁までの長いたたかいの中で、多くの原告の方が亡くなっています。すべての被害者の迅速な救済のための補償基金制度を早急につくる必要があります。
<参院長野選挙区補選 立憲民主党の羽田次郎氏 初めての当選確実 | NHKニュース>
変異株の感染力のもと、ついに、政府の基本的対処方針で、「不織布マスク」。そして、隙間がができないよう密着。アベノマスクからの脱却です。もともと科学的には不織布マスクの方が効果は示されていました。肌荒れなどがある方は不織布を組み合わ…
古賀稔彦さん 暴力を嫌悪、「言葉の力」信じ女子選手指導に情熱:東京新聞 TOKYO Web
明日、2月24日は午前、午後とも予算委員会公聴会です。25日、26日には予算委員会分科会も予定されています。予算委員会も終盤戦に向かっていきますが、菅総理の長男も関与した総務省接待疑惑はようやく現職官僚への接待の概要が明らかになっ…