女の子を2人にすれば上映時間が同じくらいになるだろうと設定を変更。ポスタービジュアルもトトロの隣にサツキとメイがいる構図で検討されましたが、デザインがどうもうまくいかず、結局、サツキとメイの特徴を1人の女の子に集約して、ポスターが…
美術を担当したのは、「#となりのトトロ」への参加を機にジブリ映画で欠かせない存在となった男鹿和雄さん。背景の草花?や木?をトトロと同格に扱うべきだと大切に描いたそうで、実際に雑草の観察のためにロケハンに出たと言います。 #トトロ…
セピア色とクロームグリーン。美術の男鹿和雄さんは、この作品のほぼすべてのシーンにこの2色を使ったと言います。屋内のシーンにもこの2色を混ぜることで、屋外から屋内に画面が切り替わった時に“同じ世界にいる”という統一感が出るのだそう。…
#サツキ と #メイ を自宅に送り届けた後の #ネコバス の行き先表示板に、何が書いてあるかご存知ですか❓書いてあるのは…「す」。サツキとメイの大冒険を見届けたネコバスは、この後自分の巣に戻っていくんですね? #となりのトトロ…
エンドロール?で描かれているのは、サツキとメイの“その後”。おかあさんが無事に退院し、甘えん坊だけど年下の子の面倒も見るようになったメイ。そしてサツキは一家の“母親役”から解放されて子どもらしさを取り戻します? #となりのトトロ…
宮崎駿監督は製作にあたりこんな思いを記しています 「『となりのトトロ』の目指すものは、幸せな心温まる映画です。(中略)恋人たちはいとおしさを募らせ、親たちはしみじみと子供時代を想い出し、子供たちはトトロに会いたくて、神社の裏の探検…
「#となりのトトロ」まで、あと1️⃣時間❗️ トトロも、中トトロも、小トトロも、ネコバスも、マックロクロスケも、みんなで待ってます? そして、番組の後半では「みんなが選んだ食べてみたい #ジブリの食べもの」を発表‼️ あなたの…
「#となりのトトロ」始まりました? 最後までお楽しみください☺️ #となりのトトロ #トトロ #サツキ #メイ #ジブリ #金曜ロード
「#となりのトトロ」の公開は1988年。高畑勲監督の「火垂るの墓」との同時上映でした。オープニング曲「さんぽ」の作詞は、児童書「いやいやえん」の中川李枝子さん。「トトロ」の制作時に作られたイメージアルバムのために全6曲の詞が書きお…
物語の時代設定は、?テレビがまだ普及していなかった昭和20年代後半~30年代初めごろ。場所も特定はしていないのですが、サツキたちが乗っているオート三輪とすれ違うバス?に、東京・東村山市に実在する「八国山」の文字が?…