こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア・イスラエル情勢。シリアとイスラエルの国境地帯ゴラン高原。シリア領内に展開するイラン軍がイスラエル側に越境攻撃。イスラエル軍は軍事施設に報復攻撃。5月14日はイスラエル建国記念日。強硬な姿勢が際立っています。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。今年11月前後に行われる予定のアフガニスタン下院議員選挙。アシュラフ・ガニ大統領は、イスラム組織タリバーンの議会参加を促す交渉カードを提示。タリバーン内部の強硬派、融和派に揺さぶり。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イスラエル・パレスチナ情勢。1948年5月14日のイスラエル建国から70年。この節目で国際管理下にあるはずの聖地エルサレムにアメリカ大使館移転の手続きが動き始めました。同時にパレスチナ側はナクバの日(大災厄)として徹底抗議。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。朝鮮半島情勢。韓国のムンジェイン大統領と北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長による南北首脳会議。朝鮮戦争終結手続きや非核化に向けた姿勢を発表。板門店宣言として朝鮮半島情勢の転換期。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。シリア政府軍による反体制派への化学兵器使用疑惑。反シリアの連携をとるアメリカ・イギリス・フランス軍はシリアへの制裁空爆を開始。シリア軍側は迎撃ミサイルで一部を撃墜。シリアを支えるロシア軍とアメリカ軍による代理戦争の様相。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インド洋モルディブ情勢。リゾート地モルディブ。強権体制を非難されてきたヤミーン大統領による非常事態宣言。大統領側は法規を無視する形で反大統領を掲げるガユーム元大統領や最高裁長官を拘束。政敵を粛清することで事実上の独裁体制をしいてきました。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インド洋モルディブ情勢。2013年から大統領職に就くヤミーン大統領による敵対勢力の粛清・強権体制。反大統領を掲げたガユーム元大統領は逮捕され、ヤミーン大統領弾劾裁判の可能性を示唆する最高裁判所が大統領派によって制圧される事態。