東北新社の接待疑惑。総理の記者会見の司会をされている山田真貴子内閣広報官も、総務省審議官のときに、接待を受けていた。一人当たりの飲食単価は、7万4203円。目玉が飛び出る金額です。何の利益も目的とせずに、企業が支出するものだろうか。
今日の予算委員会は、畑野さんと、田村さんのパネル係でした。畑野さんは、森会長の発言の根底には、自民党政治のジェンダー平等の遅れがあることを指摘。田村さんは、馬毛島への米軍訓練施設建設が、種子島島民に分断を持ち込んでいる罪深さを告発。
今日の予算委員会①森会長の辞任は、遅きに失した。「余人に変えがたい人」とかばった与党政治家も猛省が必要。組織委員会自身が何が問題だったかをよく議論し、多様性の尊重、ジェンダー平等の確立に向け、アスリート、国民各方面の意見をよくきいて、後任をきめるべき。
休業支援金の対象を大企業の非正規にも拡大するか、雇用調整助成金の仕組みをかえるかしないと、支援がとどかない。 →田村大臣「緊急小口融資、総合支援資金の貸付がある」。菅総理「シフト制ではたらく人の実態をしっかり調べたい」
まだ推定感染源は調査中で不明。イギリス変異株の市中感染となれば、全国の対策をどうするのか、検討が早急に必要。まずは、菅首相と尾見会長で緊急記者会見をひらいて、感染をおさえこむためにマスクなし会話をはじめ行動変容が必要だと、コミュニケーションを。
リスクを左右する条件は、マスク、換気、密集、声の量、接触時間の5つです。昼・夜の時間帯自体は関係ありません。あなたと、あなたの家族、あなたの仲間を守るために、リスクのある場面の最大限の回避を。そしてマスクは不織布に。
緊急事態宣言でできること、1生活の維持に必要な場合を除き外出しないこと等の協力要請、2多数の者が利用する施設(政令では1000平米以上)の使用の制限等の要請および指示。分科会が提言したさらなる営業時間短縮や休業の要請を補償・事業者らへの抜本的支援とセットでおこなうことが必要です。
12月8日は、日本がアジアを支配するアジアの盟主となる野望のもと、アメリカ・イギリスと開戦した日。マレー、フィリピン、香港、ハワイ真珠湾などへ、いっせいに攻撃。多くのアジアの人が犠牲となりました。日本国民も多くが犠牲になりました。加害の歴史忘れず、不戦の誓いをあらたにする日。
「釣りキチ三平」、こどもの頃、楽しみでした。矢口高雄さん、赤旗にも「蛍雪時代」を連載していただきました。ご冥福をお祈りいたします。
甲本ヒロトさん、テレビに出てたんですね。見逃してしまった。