市区町村コード、10桁の接種券番号、生年月日…架空でもなんでも入力可能のワクチン大規模接種、予約システム。 「すべての原因は、菅首相や官邸が支持率回復だけを考え、何の制度設計や調整もなく、思い付きで始めたことにあります」と防衛省関…
世論調査で中止が多数を占めるのは、菅政権のコロナ対策があまりに不安だからだ。 水際対策、戦略的な検査、医療支援、ワクチンの迅速接種ーーどれ一つ成功していないにもかかわらず、五輪だけは「対策を徹底して安全安心」など、幻想に過ぎない。…
緊急事態宣言下の採決強行は検察庁法改定案の前例があり与党には「鬼門」と朝日記事。 「与党幹部はこう話す。『あの時とは違う。(抗議の)ファクスがたくさん来たが、今回は10枚ぐらいだ』」 ご所望に応え、さらに世論で包囲を!…
連日重症者が1000人を超え、容体急変で治療を受けられず亡くなる人がいる事態を「さざ波」といい、「これで五輪中止とかいうと笑笑」ーー国内でも世界でも広がる中止の声を嘲笑う、菅政権の内閣官房参与。 4日には菅首相と30分あまり面会。…
高橋洋一氏のツイートについて菅首相に質問。「個人の主張について答弁を控える」というが、同氏は内閣官房参与で菅首相の「相談役」とされる。 「経済見通しや経済運営」を相談しているというが、現在の状況を「さざ波」と認識して経済政策の決定…
五輪は開催できるのかと問われ「対策を徹底することで、国民の命や健康を守り、安全、安心の大会を実現することは可能」と菅首相。 対策が徹底できないから緊急事態宣言の延長に至った。根拠のない楽観論では済まされない。…
赤木ファイルの存在、国が認める方針を固めたとの報道。 政府は、訴訟では「裁判の争いに関係せず、存否を回答する必要がない」といい、国会では「訴訟に影響を及ぼすおそれがある」といい回答を拒む、支離滅裂な対応をしてきた。 存在を認め、全…
政府は緊急事態宣言を延長の方針との報道。 3度目の宣言にあたり菅首相は、GWの機会を捉えて短期集中で抑え込むと述べていた。 延長するなら、なぜ短期集中で抑え込めなかったのか、GWの機会が過ぎるなかいかなる対策をとるのか、明確にすべ…
映画館、ライブハウス、劇場、美術館や博物館ーー「生活必需品ではない」と簡単に線引きし、まともな補償もない。 「健康で文化的な生活」とはなにかについて、いかに貧しい認識しかないかを語っている。 #文化芸術は生きるために必要だ
衆院北海道2区、松木謙公さん 参院長野選挙区、羽田次郎さん それぞれ20時と同時に野党候補が当選確実! 広島選挙区は与野党が競り合っているとのこと。 コロナ対策の行き詰まりをはじめ、菅政権への厳しい審判。