武田総務大臣とNTT社長、ドコモ社外取締役が昨年11月に会食。ただし大臣とNTT側は回答せず、同席していたJR東海の葛西氏のみ認める。会食に出席した第三者が認めるところとなった。すでに国民の疑念を招いている。 職員に申告を求める立…
予算委員会で武田総務大臣に質問。昨年11月、NTT社長との会食の事実をとうとう認めた。 携帯値下げを看板に掲げる菅政権の総務大臣が、NTTが料金値下げの原資捻出のために進めたドコモ子会社化の最中、渦中のNTT社長やドコモ取締役と酒…
武田大臣、NTT社長やドコモ取締役とは「あいさつ程度」だったと言うが、ビール2,3杯程度を飲む時間滞在したなら、普通はあいさつだけとはいかないのでは。 12月のインタビューでは「一切会っていません」「会っちゃいかん」とまで述べてい…
NTT社長の国会招致が15日に決まる。本当は5日にも出席可と連絡を受けていたが、与党が止めていたもの。 今日の質疑で総務省の谷脇氏は、ドコモの子会社化に懸念を示す多くの通信事業者とは会食していないと答えた。今度もNTTだけ特別扱い…
NTTによる総務省幹部接待。今朝、参院予算委員会理事懇談会に提出されたのがこのペーパー。「週刊誌の報道どおり」と総務省官房長の説明。 谷脇氏は、「自己負担分があるので倫理規程違反と認識していなかった」と述べていたが、少なくとも2回…
予算委員会でNTT総務省接待問題を追及。 菅首相が18年に携帯4割値下げを発言し、20年NTTがドコモを完全子会社化。子会社化は従来の通信行政と真逆の方針転換にもかかわらず事前の検証はなし。 4回の接待はちょうどその間に行われた。…
政府が保有するNTT株式は国民の財産。そのNTTが経費で高額の違法接待を重ね、会社に損害を与えていることが明らかに。 政府は株主として、社長や谷脇氏に返金を求めるべきだとただしたが、菅首相「今後の調査で…」とお茶を濁す。 情報開示…
今日の参院予算委員会ではNTT社長の参考人出席を求め、事前に同社の内諾も得ていた。ところが与党は「民間人の招致は抑制的に」といい拒否。 株式の3分の1を政府がもち、単なる民間会社ではない。もちろん東北新社関係者も招致すべき。 接待…
緊急事態宣言、2週間程度延長の方針と菅首相。 「私は『2週間程度必要ではないか』という思いであるので、そうしたことをこれから専門家や関係者の意見を伺ったうえで、最終的には判断したい」ーー根拠はなく、希望的観測としての2週間?感染拡…
谷脇審議官がNTTとの接待会食を認める。衆議院でも昨日の参院予算委員会でも、東北新社以外に倫理法違反の会食はないと述べていたが一転させた。 この間の答弁は明らかに虚偽だが、田村智子さんの質問に認めようとせず。国会審議をどこまで愚弄…