フランスとアメリカは濃厚接触者が勤務出来ないと、病院も学校も回らないよね、、ということで、濃厚接触者は陰性だったら働けるとか、3日置きにPCR検査とか、ばたばたと仕組みを変えてます。 とはいえ、仕組みを変えるのが早すぎて、現場が…
「天は二物を与えず」という諺がウソであることの歩く証拠と言われる慶應大学卒のトリンドル玲奈さんと1
"メタバース(仮想空間)"を本気でやるなら、有料会員のいるオンラインゲーム買ったほうが現実的という話をしてたら、マイクロソフトが世界最大のMMORPGの『W
東京大学の教授ですら、共通テストの、試験官をやらされるという適材適所という概念の薄い日本社会。 ついに、東京大学の教授を辞めた方が研究に専念出来るという状況に。。。 科学技術立国とかもう無理なんすかね?
欧米は「コロナワクチンを2回打ったら重症化しにくいので、普通に暮らそう」という考えで年末は過ごしました。 感染力がヤバすぎるオミクロンが広まってもあまり制限をしない事を選び感染者は増えました。 ただ、フランスの重症化ベッド数は…
アメリカはオミクロン変異体の感染者数が1日100万人を超えました。
EUは原発をグリーンな投資先と認定。 太陽光発電などの再生可能エネルギーは安定しないので、石油とガスの産出国が儲かるだけだよね、、、という現実に向き合った様子。 SDG
「すしざんまい」の社長がソマリアの海賊を撲滅した話と、ソマリアの海賊を減らす原因は元を辿るとお前ら日本人だよ、、というお話がニュースになってました。
流石の政府もアベノマスクの保管が無駄であるという結論に至った様子。 「アベノマスクの備蓄は重要だ!」とおっしゃる憂国者の方々は、希望すれば受け取れるそうなので、100万枚ぐらい引き取って有言実行されると良いと思います。
そんなわけで、3回目の新型コロナワクチンを打ちました。 一回目、二回目がファイザーで、三回目がモデルナという抗体量が31倍で、一番高くなる最強の組み合わせを選んでみました。