接種券届いたら、とか言わずに、マイナンバー提示すればOK、とはいかないのかしらん? →【独自】自衛隊大規模接種センター 対象を64歳以下に拡大へ(TBS系(JNN))
経産省は経産省として調査をすべきでしょう。コロナ禍に加えて、平井デジタル担当相の一件もあり、この問題もあり。とても国会を閉じてる場合ではないのでは?→梶山経産相 株主総会めぐる調査報告書「東芝の対応待ちたい」 | NHKニュース
「開催するのであれば、政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと」と。この発言を尾身氏の「感情」と表現した報道ステーションの梶原みずほコメンテーターに呆れ果てる→ 尾身会長「パンデミックの中での五輪開催は普通でない」…
飲食店での酒類提供の問題だけでなく、人流の抑制を言いながら、人々の憩いや運動の場である公園の利用を制限してまで、多くの人を集めて応援を盛り上げるパブリックビューイングの会場を準備するとか、東京都の対策の矛盾に満ちた対応が、そのままなし崩し的に通ってしまうのは、やはり釈然としない。
与野党が議論して、より多くの人が受け入れられる合意に近づける、という議会制民主主義の基本が分かっていない人が党内で大声をあげていると、担当者は苦労しますね、稲田さん →自民、LGBT法案を条件つき了承 稲田氏が修正案への理解求める…
バッハIOC会長の来日予定が7月と発表された途端にこういうニュースが発出されるわですね〜 →緊急事態宣言“期限延長”視野に検討(日本テレビ系(NNN))
日本政府の立場と明らかに違う。イスラエルの外交官からお礼のツイートも発せられており、日本の立場を誤解させた責任は大きい。更迭すべき →防衛副大臣「私たちの心はイスラエルと共に」とツイート…パレスチナ空爆
むしろ、「バッハ会長におかれては、この困難な状況にある日本国民の状況をしかと見ていただいて、この時期の五輪開催が開催地に与える影響を考えていただきたい」と言って欲しいところ
「この困難な状況に来ていただくことは、大きな負担をおかけすると思っています」と、バッハ氏の「負担」を気にかける橋本さん。この「困難な状況」にいる国民は? →橋本会長、バッハ会長5月中旬の来日は「正直申し上げて、非常に厳しい」
ようやく…。早く開示を →赤木ファイル、存在認める 国方針、開示焦点 森友文書改ざん