気象庁は噴火警戒レベル3の入山規制を継続した上で、活動がさらに活発化するおそれがあるとして、「火口から約2キロ」としていた警戒範囲を、「火口から2キロを超えた居住地域近くまでの範囲」に拡大し、大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけてい…
桜島で爆発や噴火はよくあることですが、火砕流の発生は2018年6月以来。桜島で火砕流が1.8kmまで達したのは、2007年の噴火警戒レベル導入以来、最遠とみられます。現在の活動は噴火警戒レベル3の範囲内ですが、今回の爆発は「いつもの噴火と同じ」ではないことにご注意ください。
【桜島の火砕流画像を公開】 鹿児島地方気象台は、午前1時9分に桜島で発生した爆発的噴火に伴う火砕流の画像を公開しました。火砕流は南岳山頂火口から南西に1
気象庁は午前1時9分に桜島に噴火速報を発表しました。噴煙の高さは2300mでしたが、火砕流が南岳山頂火口から南西に1.8キロ流れ下りたのが確認できたため、噴火速報を発表したということです。活動は噴火警戒レベル3の範囲内で、鹿児島市役所に被害の情報は入っていません。
【トカラ列島近海で9日夜から震度1以上100回】 トカラ列島近海では9日夜から地震が相次ぎ、これまでに震度1以上の地震を100回観測しています。
MBCニュース | トカラ列島近海で地震 悪石島で震度4 一連の120回超の地震で3回目
【トカラ列島近海で地震相次ぐ 気象台「今後も繰り返し発生するおそれ」 】 トカラ列島近海では9日夜から地震が相次いで観測され、10日朝の地震では十島村の悪石島で震度4を観測し、気象台は今後も繰り返し地震が発生するおそれがあるとして…
【 ノーベル賞 県出身者の赤崎勇さん死去】 鹿児島県南九州市出身で、2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇さんが4月1日に亡くなりました。92歳でした。
【諏訪之瀬島で爆発的噴火相次ぐ 鹿児島・十島村】 鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で爆発的噴火が相次いでいます。 御岳では30日午前9時ごろから爆発的噴火が相次ぎ、午後10時までに18回観測されています。
【彼岸入り】 17日は彼岸の入りです。 鹿児島市内の墓地では朝から墓参りに訪れる人の姿が見られました。 #鹿児島