【御嶽山 噴火警報②】剣ヶ峰南西斜面の79-7火口から概ね1kmの範囲では、大きな噴石に警戒してください。
【御嶽山 報道発表】「御嶽山の噴火警戒レベルを2に引き上げ」について報道発表を行いました。あわせて、御嶽山の火山活動解説資料を発表しました。
【長周期地震動】地震のとき高いビルが大きくゆっくり揺れる #長周期地震動 が観測されることがあります。1月22日の日向灘の地震では、熊本県などで長周期地震動階級2を観測し、大阪府などでも階級1を観測しました。 …
【#南岸低気圧 による雪に要注意】太平洋側の雪の多くは、南の海上を通過する低気圧(南岸低気圧)によってもたらされます。 南岸低気圧による雪は、予報が難しい現象の一つです。低気圧の位置や気温などにより降雪量が大きく変わります。最新の…
【1月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。1月の1か月間に発生した震度1以上の地震は167回でした。1月は震度5強を観測した地震が2回発生しました。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、日頃から備えておきましょう…
22日01時08分ころ、地震がありました。震源は日向灘、最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。 #いのちとくらしをまもる防災減災
22日01時08分に日向灘で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。南海トラフ地震の想定震源域内で発生した地震ですが、南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準未満です。…
16日00時15分津波警報発表中。津波は繰り返し襲ってきます。警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
トカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっており、12
【東南海地震】1944年12月7日 #昭和東南海地震 が発生し、強い揺れや津波による甚大な被害が生じました。#南海トラフ地震 は、繰り返し大きな被害をもたらしてきた大規模地震です。ぜひリーフレットを参考に事前の備えを整えてください…