12月4日12時頃からトカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっており、現在も継続しています。本日(7日)17時までの震度1以上の地震回数は205回です。 地元気象台ではこの地震活動について解説資料を発表しています。…
【11月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。11月の1か月間に発生した震度1以上の地震は128回でした。いつ大きな地震や津波に襲われても身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。 …
12月4日12時頃からトカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっており、本日(6日)12時現在までの震度1以上の地震回数は167回です。 地元気象台ではこの地震活動について解説資料を発表しています。…
12月4日12時頃からトカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっています。5日11時14分頃に発生したM4
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本と西日本では日本海側を中心に、27日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。…
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本や、西日本の日本海側を中心に、28日明け方にかけて、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。…
【令和3年 台風第21号に関する情報】 台風第21号が発生しました。 #いのちとくらしをまもる防災減災
【津波からにげる】津波から命を守るためには迅速な避難が重要です。東日本大震災を踏まえて、自ら判断して津波から避難することの大切さを分かりやすく解説したビデオをご紹介します。地震や津波への備えを見直してみてください。…
【10月の地震回数】10月の1か月間に発生した震度1以上の地震は121回でした。日本は世界でも有数の地震大国で、大地震や津波がいつ起きてもおかしくありません。地震や津波から身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。…
【津波防災の日】今日11月5日は、#津波防災の日、#世界津波の日 です。津波から身を守るためには、日頃からの備えと迅速な避難が重要です。この機会にぜひ地震や津波への備えを見直してみてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 津…