東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、誰も頼んでないのに企業や自治体の「LGBTQ+への取り組み」を評価する松中権氏の団体w
めんどいから全部レポート読んでないけど、サイト全体を通してよく知ったLGBTQ活動家や団体の名があちこちに「審査員」や「アドバイザー」として出てくる。それに平伏する国内外の大企業達。 改めて松浦大悟氏の「グローバリストもLGBT…
松浦大悟氏と共に米国民主党のLGBTQ研修に参加したのが松中権氏。 松浦氏いわく研修で3つ教わったと。そのうちの2つが「アライを増やせ」と「法廷闘争」。味方を増やし、判例を作り、法整備を整える。 >アライを増やす >法整備への…
米国民なら既知の腐敗問題ですからね。まして政府によるタスキギー梅毒実験やファイザー薬害などから、まず権威を疑う。 ファイザー重役がロイターCEOなので都合の悪い情報はすぐに「ファクトチェック」と称して検閲、ファウチの妻は確かNI…
他国の国旗を塗り潰すことに何の違和感も覚えないウクライナ政府。さすがに吐き気がする。米国民への精神的侵略行為。 ゼレンスキーに拍手をしなかった議員、出席しなかった議員を炙り出そうという声もあった。頭がおかしい。
イーロン、先のブラジル大統領選に関しても注意を払っている模様。左派の候補者(ルラだろうか?)に利するような元Twi
G20にて、習近平に叱責されるトルドー。 習近平:「会話の内容が新聞に洩れているが、芳しいものではない。こうしたやり方は好ましくない。誠意があるならば、互いに敬意を払った上で対話ができるものだが」 トルドー:(あわわ)
FTXの若きCEO、SBFの母親は熱心な民主党系活動家。 FTXはすぐに驚異的な成長を遂げ、バイデン民主党への献金はジョージ・ソロスに次いで2位。ゼレンスキーとも結託。 中間選挙が終わった途端コレ。 SBFは慎ましい暮らしを…
Blueの認証バッジをつけた後、ディスプレイネームを変えられなくなってるので皆さんご注意を。なりすましへの措置だと思うんだけどね。 わたし中間選挙終わっても名前変えられないんかなw