「ワクチン/検査パッケージ」技術実証を、上尾駅周辺の飲食店で10月下旬から2週間程度行います。ワクチン接種証明書等を活用し、酒類提供時間、営業時間及び人数制限を緩和して感染再拡大期にどのような経済活動が継続できるのか検証します。
埼玉県南部ワクチン接種センターでアストラゼネカ社製ワクチンの接種を行います。8月19日(木)13時から予約受付を開始し、8月25日(水)と26日(木)の2日間、接種を行います。
対象者は、埼玉県在住の18歳以上で次のいずれかに該当する方 ①ポリエチレングリコールに対するアレルギー等でファイザー社製やモデルナ社製のようなmRNAワクチンを接種できない方 ②海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種済みの方…
現在、埼玉県が接種の対象としているのはエッセンシャルワーカーの方ですが、アストラゼネカ社製ワクチンに限っては、エッセンシャルワーカーの方でなくても予約ができます。事情によりアストラゼネカ社製のワクチン以外は接種できない方は、この2日間でぜひ接種をしてください。
新規感染者数が急増し、ステージⅣの基準を超えました。人流の増加や、感染力が強いデルタ株が拍車をかけていると思われ、病床をひっ迫することが強く危惧される状況です。 このため、千葉県、神奈川県と合同で、緊急事態宣言の適用を国に要請しました。
オリンピックは無観客開催となりましたが、大会期間中は、関係車両の円滑な輸送と都市活動の安定のため、交通対策が行われます。通行規制エリアや、う回エリアなどが設けられますので、テレワークなども活用し、交通混雑の緩和にぜひご協力ください。
オリンピック・パラリンピック学校連携観戦チケットについて、今回、大会組織委員会がキャンセルを受け付けることとしたため、改めて県内学校の配券希望を確認しました。 引き続き、2万人を超える児童・生徒が観戦することから、安心して安全に観…
オリンピック聖火リレーについて、本日、まん延防止等重点措置の対象区間(川口市、さいたま市)の公道リレーを中止して代替措置を検討するなどの方針を決定し、組織委員会に報告しました。
オリパラ大会期間中イベントとして準備を進めてきた「東京2020ライブサイト」について、規模を縮小してパブリックビューイングのみの実施で検討を進めてきましたが、感動の共有と想定されるリスクを総合的に勘案し、中止することを決定しました。
現在、感染力が強く重症化率が高いとされる変異株の感染者が増加しています。 爆発的な感染拡大の可能性もあるとの専門家意見もあり、先手先手の対応が必要との判断に至りました。 こうしたことから、本日19時、政府に対して「まん延防止等重点措置」を要請しました。